[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒澤作品のリメイク、「天国と地獄」観ましたよ~
百鬼博士の研修医時代の犯罪物語(←違います。
うん、なかなか面白かったです。
ちょっと小樽観光案内みたいにもなってましたが
まあそれはこういうサスペンスTVドラマの常なので許容範囲^^
残念ながら黒澤版観てないんだなぁ。
映画紹介なんかでちょっとハイライトシーン観たくらいなんです。
それが悔やまれる。
比べたい、というわけじゃないですが
かなり前からコレやるの知ってはいたので
やっぱり先に元々のを観て、違いを楽しみたかったなと
今更ながら後悔です。
しかしやはり前作は白黒作品だったので
見易さ、という意味ではカラーのほうが絵にはなるんだろうな、と思いましたよ。
妻くんの出てる最初のほうのシーンでは
光の点滅や反射を意識的に入れて
不安感を煽るというか、そういう演出してる感じを受けましたね。
権藤家の居間でのシーンは
画面を斜めにグラデーションで割って
やたらオーバーラップさせる手法をとってて
ちょっとやりすぎっぽい気もしましたが^^;
キャスト豪華でしたからねぇ。
黒澤リメイクで気合入ってたでしょうし、
これでダメダメだったら制作側立つ瀬ないですもんね。
(キャスト豪華でも痛々しい映画がこないだありましたが…
敢えてぶっちゃければ「憑神」のことですが^^;
アレで妻くんの評価が正直下がったようだったので
もったいなくてむーー…となっていたもので
今回何様的要らぬお節介ながらよいデキだといいなーと思ってました^^;)
佐藤浩市、いい味出てたなぁ。
こないだ「壬生義士伝」見返したばかりだったので
余計にぐっときました。
出始めの若い頃はなんかギラギラしすぎててあんまり好きじゃなかったけど
40過ぎくらいからほんとにいい役者だなぁと思うようになりました。
ラストに見せる笑顔がすごくいいですねこのひと^^
妻くんは犯罪者役は初めてじゃないんですよね。
「砦なき者」って、
やっぱりテレ朝のサスペンスで以前犯人役演ってましたよね。
そういえばあのときも鈴木杏香共演してたなぁ。
いやあ、オレンジの櫂みたいな純な若者もよいですが
妻くん犯罪者役似合うねぇ(笑。
人懐こいはずの笑顔が
今回はなんと残酷で退廃的でエロス~だったことか(笑。
間に入るドコモのCMがギャップありすぎー。
(というか無理な話ですがCMナシで観たかったですね^^;
あまりに役柄と違う役者CMはなんか気が削がれる。。
阿部ちゃんの王子とかも。笑)
百鬼丸もも少しヤバいとこまでヤサグレて
どろろに逢うのが遅かったらここまでイッてたかもしんないぜよと
なにか別のワールドへの扉を開いてしまいそうになりました(笑。
あの、薬の売人のお嬢ちゃんが口の中に薬をもってることを見せたときの
妻くんのニタ、って笑いが(笑。
そのあとの舌レロレロとキスシーンよかよっぽどヤバかった…!
ふ、普段 コウちゃんを あんな目で 見てるんで しょうか S妻…!!
(↑そこから離れなさい。)
イカンなにか話の筋からズレてきた(←元々です。
このままでは果てしなくズレていきそうなので以下箇条書き^^;
・吹石チャンは死体役がなんて似合うのだろう(酷。
いや、綺麗だからですよ綺麗だから。
・進一くん絵上手すぎ。普通の小4はあんなレベルでそっくりに描けないにょ。
・警察の皆さんの尾行体勢
「志村後ろ」と言いたくなるほど超バレバレな気がしたんですが
実際あんな感じでやってるのでしょうか日本の警察。
・犯人竹内(妻くん)のアパートでのヤサグレ加減に妙に萌え。
・逮捕されるシーンでの妻くんの憎々しげな表情にも萌え。
・ラストの面会のシーンの妻くん、凄かったねー!
あの、ガタガタ震えだすあたりが。
傷のこととか、母親のこととか、投げっぱなしなのがかえっていい。
原作でも犯人の背景とか過去って特に描かれてないんですよね。
想像を掻き立てるというか、こういう物語の畳み方ってのも面白い。
来年の佐藤浩市×妻夫木の「マジックアワー」がますます楽しみになりましたぞよv

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |