[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタシはここ1、2年に描かれた原作は読んでいないのですが
昨日の話は原作にあったのでしょうか??
原作にあったのだとすれば
有閑倶楽部って初期よりメンバーが幼くなったのね、
というのが率直な感想。
あの6人はあんなに普通の高校生だっただろうかにゃー?
価値観がぶッ飛んでで
余裕こいてて
あまり深刻に困ることは少なくて
痛快なトコが良さだと思うので
今回は今までで一番「有閑倶楽部」じゃなかったなー…
正直つまらなかったです^^;
最終話なんで少しはホンも演出もがんばってくれてるかと思ったけど
青春ドタバタコメディだったけど、最終回だからちょっとアイドルの涙流しちゃおうか的な
最後の最後までジャニーズプレゼンツ-_-;
力の入れどころが違うとしか。
横山くんの木刀アクションがちょっとカッコよかったねくらいしか
言うことがございませんですわはははは!
モデルガンか本物かどうかもわからずに
確認もせずに人に向けて撃ってしまうとか
魅録バカすぎじゃないですか^^;
ワタシ的に魅録のイメージは
そういう銃器類とかの扱いは心得ててもっとオトナなんですがね。
偶然だろうから致し方ないですが
昨今の現実の事件からしてちょっと軽率な脚本だったと言わざるをえないですよ^^;
それにしても前にも書きましたが
聖プレジデント学園てあんなに権威のカケラもないガッコでしたか?
単なる名門ではなくて
良家の子女ばかりの集まる常識外の超セレブ高校なんじゃなかったの?笑
銀行の頭取の娘だの息子だのいくらでもいそうなんですけど。
なんで資金繰りに困ったりするものかよ。
だいたい剣菱財閥敵に回そうと思うか、と。
美童だってどうにかなれば国際問題なんじゃないのかと。
有閑倶楽部の良さというのは
そのへんのヤクザだの成金の不動産屋だの
せいぜい一政治家程度では太刀打ちできないあたりの痛快さなんではなかったのか。
庶民の僻みを超えたところでの鬱憤晴らしの楽しさなんじゃなかったのかねー
ヘタこいてボコられて泣いてる有閑倶楽部なんて見たくないと思うのだけど。
巻き返しもさして痛快だったとは思えませんが。
まあ、なんだな、、
ついに最終話を迎えた、というか、
…やっと終わってくれたというか(笑。
関係者の皆さまお疲れ様でした~
足りないくらいで美味しいとはいえ
あのサブタイトルでコレ止まり(笑。
というかニブすぎる湯川。
寝ないと明日ヤバイので後で追記いたしますー^^
* * *
で、丸一日経っちゃいましたが感想追記。
栗林くんはセンセのよき理解者なのだなあ。
なんか今回は彼しみじみいいヤツやなぁと思いました;_;
でも湯川センセは
栗林くんが木島元教授を大学側に告発したのは自分だと思ってる、というのが
少し負荷になってるのかもしれない。
告発すべきをできなかった、という思いが湯川センセには多分ずっとあって、
科学者の倫理というものを真摯に考えるきっかけになったことなんだろうと思いますね。
懐かしの「銀英伝」のキルヒアイスの言葉を借りるなら、
「木島教授はしてはならないことをしたが湯川はすべきことをしなかった」
ということもできるわけで。
もう湯川先生の邪魔をしないでください、と
薫に頭を下げる栗林くんの真剣さに薫も何も言えなかったのだなーとか。
あー、センセって自分とは違う世界の人なんだなーとか。
薫ちゃんも思っちゃったんでしょうな。。。
拘束された薫の
逃げて、こんなときくらい私の気持ちわかって、ってセリフは切なかったですな。
湯川センセが薫の言外の感情を汲み取れたかどうかは未知ですが(笑。
かっなーり!ニブイですからねぇセンセ^^;
モテるように思われて結局実にならないというか
女性経験ロクになさそうですから(きっぱり。
反応がウブな中学生だからセンセ(笑。
死の淵からやっと生還したような心地の薫に対して
気持ちを共有できているかと言えば
まるで空気読めないという。。
常と違う薫の様子と場の緊張感に耐え切れず
サンタクロース論争を持ち出したんでしょうか小心者め(笑。
しかし
「邪魔されずに解体に専念したい」というのはわかる気がしますが
東京の半分が吹き飛ぶというのに
あとリミットまで3時間あって通報しなくていいのか本当に^^;
混乱・パニックを招いて大変な事態になる、というのは当然心配されますが
3時間あったら非難させる義務があるんじゃないだろうか警察には。
結果オーライとはいうものの
後でヤバイんじゃないですか司直に真相が知れれば。
報告しないですましたり…はしないよねぇ?
絶対最後のコードを切るのは「刑事の勘」て話で落とすんだろうとは思いましたが
別にアニメを見てたってどっちのコード切ればいいとかいう法則はないので
なんの役にも立たないと思うよセンセ(笑。
「君の勘は超常現象だ」とか認めちゃっていいんですかセンセ?笑
というか結局センセは解体できたとはいっても
頭脳でもって勝利した、というより
フィフティフィフティ、、、じゃないな、
赤、青、ピンクの3本のコードの内の一本、ということだと
勝率1/3の賭けにあてずっぽうで勝った、ということになるのでは。
科学者として悔しいです!みたいなことにはならないのかそこはいいのか(笑。
ラストは全くフツーの日常に戻っての終わり方でしたが
コウちゃんが途中は違うネックレス(初ライブのときのに似てた)だったけど
最後はまた例のネックレスになってて
勝手にニマニマしてしまった^^
まったく復調して前言撤回で研究室に押しかける薫は素敵だ。
センセはニブいし
素直な感情表現は死ぬほどヘタクソなようなので
それくらいでよいのですな^^
映画は来年なのかな?
さて、TVシリーズも終わったことだし、
原作に手を出そうかと思いますv
ミラン×浦和戦観てました。
浦和負けちゃいましたけど
結構がんばってましたよね^^
終始守備側、という感じではあったけど
ミランも派手なことしないで確実に点取っておこう、みたいな
ガチな感じでしたよねー。
しかしサッカーは心臓に悪いなー^^;
やってる選手ってほんとに度胸あるよなーと思う。。
あんな、ガットゥーゾとかセードルフみたいな鬼怖い人とかが
わーーーっと迫ってきてビビらないで止められるキーパー偉いよ^^;
J開幕の頃のレッズをリアルでよく覚えているので
こんな晴れ舞台に立ってるのがもう当時を思えばウソのようですよねー
パス回してばかりであまり攻め込まないシーンのあったミランに
ガンガンブーイングかましてるレッズサポーターもスゴイなとか(笑。
相手はミランのスター選手だよーん。笑。
レッズ、3位決定戦勝ってほしいですなー。
決勝のボカ×ミランも楽しみですねv
更新ですが、↓の張飛、仕上げて無双部屋にUPしてあります^^
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
いつもありがとうございますv
◆金小僧の間のメルフォのお返事もさせていただきました。
お心当たりの御方、恐れ入りますが地下深くまでお越しくださいましv
さすがに見慣れて情が移ってきたというか
結構楽しみに観ていたりしてます^^
さて先週予告を見たときは思い出せなかったんですが
今回見てるうちに思い出しました、原作。
自殺したコの霊が悠理に乗り移る話ですよね、あったあった、原作。
有閑のオカルトネタは結構好きだし
ドラマにもしやすいと思うのでむしろどんどんやればいいと思うのよ。
今日のシナリオはまあまあだったんじゃないでしょうか。
悠理役の美波ちゃん、なかなかコロコロ変わる演技がんばってたと思うですよ^^
他の皆さんもようやくキャラに慣れてきたというか、
倶楽部の面々も演技にぎこちなさがなくなってきて自然な感じ。
大芝居も番組のカラーだと思えばこちらも慣れないでもないしな^^;
しかし慣れる頃にはドラマも終わるのか(笑。
でもやっぱり校長教頭のキャラ設定は好きになれないんだけどね-_-;
チープなんだよどうしてもさー。。
原作の詳細は覚えてないのですが
緑川先生って最後どうなってたっけ?
「地獄を見てもらいましょう」って言う割にはたいした制裁を加えていたようでもなかったですが。
理事長にクビを言い渡されて社会的に抹殺されるくらいの
決定的なシーンがあってもよかったんではないかとちょっと思ったけど。
まあ学校としても大変な不祥事になってしまうので
公にしないでただ自ら去れ、って話だったのかしらねー。
そんなもんで飛良泉くんが成仏してくれるならラッキーてか。笑。
来週最終回なのかな?
何か命狙われる系の話っぽかったですが、、、
というか聖プレジデント存続の危機??
そんな話あったかなぁ。。。
今度こそ全然原作に覚えがないのですが。
◆金小僧の間のメルフォのお返事をさせていただきました。
お心当たりの御方、恐れ入りますがあちらまでお越しくださいませv
ありがとうございましたv
無双部屋に甘寧絵仕上げてUPしました~
さて今日のガリレオ。
衝撃波でデスマスクが作れるとは知らなかった!
というか説明されても理屈がさっぱりわかりまてんでした。。。
なんで衝撃波が発生すると固いアルミが柔らかい顔面に当たってああなるー?
なんでなんでなんでー?
原作読んだらわかりる?
さてガリレオも次回で終わりなんですねー。
年末の連ドラは1回少ないですよね他のシーズンより。
来週の最終回との続きモノなので
今回はデスマスクの以外は何も解決せず
謎だらけなのでなんともいいようがなかったり。
冒頭を見ていててっきり同じ湖の話だと思ってしっかり騙されたので
中盤まで話がこんがらがってしまった^^;
でも爆死した人、「藤川」って言いかけて死にましたよね?
うーん、どんな展開になっていくのだろうか。
城之内先生と湯川センセが妙に話が弾むのがちょっと気になる薫ちゃん(笑。
というかセンセはいつもどおり平然としたものですが
城之内先生が楽しそうなのに危機感(笑)を感じる薫ちゃんがカワイイ。
無理に話に混ざろうとしたりしてヲトメですなぁ^^
センセと木島元教授の過去について踏み込もうとする薫を
やんわり拒絶するセンセ。
お互い言いたい言葉を飲み込んで
言葉を選ぶ感じが微妙でよかったですねー
木島氏とセンセの間には何があったのか。
栗林くんはよくご存知のようですね。
センセを心配してるっぽい。
木島氏は明らかにマッドサイエンティストな空気漂ってますが。
来週見逃せません~
しかし最終回とはいっても映画も決まっていることですし
原作のある限りはまたやりそう、という気がしますので
なにかあまり終わるという気がしませんね^^
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます~vv
コウちゃんがナマ中継で歌うのなんてはじめて見たよ感動~~!!
インタビューに答えるのが相変わらず苦手そう、というか
ともすれば無愛想なくらいですが
コウちゃんはああいうとこも素でカワイイというか好き^^
オレンジのインタビューに妻くんと出てた台湾の番組宣伝なんか
すごくリラックスして楽しそうだったのにね(笑。
福山氏はフェロモン全開でカッコよかったすね^^
受け答えが大人なので
彼にしゃべらせておけばラクそうですなコウちゃん(笑。
今日はさすがにフジの歌謡祭なので番宣もあって出てきたんでしょうけど
他の歌番組への露出もあるかなー?
さて、無双・三国志部屋に
↓の趙雲さま絵と司馬イ絵(塗ったヤツ)をUPしました。
今回できたら顔絵でも全武将絵描いてみたいなー(言うだけはタダ。
でも描き終わる頃には次の無双が出るかもしれません^^;
ゲームのほうは現在孫ショコタンをクリアしたところです。
ショコタンは可愛かったそしてバカ強かった(笑。
孫尚香伝は策が死んだことを除けば「明るい未来」だったなぁ。
劉備殿と超ラブラブ~vv
次は関羽殿でも、と思ったのですが
ぽぽじが許チョを出せとうるさいので
甘寧伝でもやろうかと。
甘寧…なんか攻略本のムービーショットが
アイシーのヒル魔みたいなんですが(笑。
甘寧も特殊技「神速」なんだよなぁ。
先に「強襲」の人やろうと思ってたのに
ぽぽじがしつこいので仕方なし。
今回は魅録の母・千秋ちゃんの登場だったわけですが。
ゴージャスな有閑倶楽部をチープに作ろうという企画なんですね(2回目。笑。
「誕生日の約束」の内容がかなりお安くなってましたよね(笑。
原作ではその日世界中どこにいても
千秋ちゃんお気に入りのケーキと花束を、というものでしたが。
毎年同じ遊園地で同じ花束を、
程度なら超セレブでなくてもフツーにロマンティックなだけじゃないかよ(笑。
実写なのでいくらかソフトになるのは無理もないですが
原作の千秋ちゃんのクールっぷりは少し抑えてあった感じ。
原作のほうが徹底してワンコとご主人様だもんなぁ^^
というかお話も原作と随分変えてありましたねー
原作も爆弾ネタですが
確かテロで空港にしかけられたんだったような。
バッグ摩り替わったりとか次々に問題が起こる感じだったですよね原作。
有閑はオカルトと下痢ネタは定番(そうなの?)なので
そこは使ってあったようです(笑。
鶴見慎吾の怪演っぷりはちょっと凄かったな^^;
てかよく受けたなオファー(笑。
鶴見さん女装してみたかったの?笑
有閑の男性陣もお約束の女装してましたが
赤西くんの二の腕の逞しさは目を引きましたな!
清四郎は二度目なので見慣れましたが(え
田口美童はフツーに綺麗でしたさすがだ(笑。
や、マジよく似合ってたんで
女に見えないこともなかったし
いっそ原作の美童の女装出てくる話やればいいんでないかとか^^
しかしまー毎度のことですがかなり無理やりな脚本だったですけれども
それはもう今更なんで…^^;
ところでなんかもう昼間再放送してませんか有閑倶楽部。
最近のドラマってそうなの??
来週の予告はなんか深刻そうでしたが
原作読んだ記憶がございませんです。。
ここ数年のヤツは読んでない話もあるからなー。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |