pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どろろ絵進めながらチラチラ観てました>大奥
んー、、、あまりにもフツーの映画でしたね(笑。
なんというか、もう少しドロドロしてるのかと思ったら
むしろテレビシリーズより綺麗でさらり?
仲間由紀恵チャン主演なんで
事務所的にエゲツナイのはNGだったのでしょうか(笑。
大奥だろー?
エログロにしろとは言わないけど物足んねーよ(笑。
西島さんの生島はなかなかオトナーな感じで
あんまり若いお兄ちゃんが演じるよりはサマになってましたが
いかんせん仲間由紀恵ちゃんはどうにも無機質なんだよなー…
そういえば前に「功名が辻」の評で
「仲間由紀恵がサイボーグのようで感情移入ができない」っていうヒドイのがあったな^^;
そこまでとは思いませんが
まああんまり色気のない人だよね。
清楚で無垢な女性のイメージだからそれでいいんだって言われりゃそれまでですが
大奥取り仕切ってる総取締の割にはピュア過ぎるんではないですか^^;
花火を見て涙を流すあたりなんか可憐で美しかったですが
あまりにも「一夜の綺麗な恋」過ぎたのでイマイチ違和感が。
周りの皆さんもさほど愛憎渦巻くどろ~~んとした感じは濃くなかったですし
ひたすら綺麗な映画だったなという印象しか残らないにゃ-_-
そして井川遙演じる月光院サマのダメさ加減ばかりが際立つ(笑。
絵島生島がシラケるほど気の毒です。
「一夜」から展開早ッ。
パタパタパタポンと畳んだな。
凡庸な展開でぼそぼそと進む感じで
ぶっちゃけ映画にする意味がどこにあったのですかという気がいたしましたですな。
TV特番でいいよコレ。
ミッチーの裃が派手すぎて笑ったー。
でもミッチー好きだからヨシ。笑。
さて、どろろ絵は少し進みました。
どろろのほうは線画ほぼ終了。
うっかり忘れなければちゃんと太鼓の紐描きます^^;
現在あにきの線画クリンナップ中。
んー、、、あまりにもフツーの映画でしたね(笑。
なんというか、もう少しドロドロしてるのかと思ったら
むしろテレビシリーズより綺麗でさらり?
仲間由紀恵チャン主演なんで
事務所的にエゲツナイのはNGだったのでしょうか(笑。
大奥だろー?
エログロにしろとは言わないけど物足んねーよ(笑。
西島さんの生島はなかなかオトナーな感じで
あんまり若いお兄ちゃんが演じるよりはサマになってましたが
いかんせん仲間由紀恵ちゃんはどうにも無機質なんだよなー…
そういえば前に「功名が辻」の評で
「仲間由紀恵がサイボーグのようで感情移入ができない」っていうヒドイのがあったな^^;
そこまでとは思いませんが
まああんまり色気のない人だよね。
清楚で無垢な女性のイメージだからそれでいいんだって言われりゃそれまでですが
大奥取り仕切ってる総取締の割にはピュア過ぎるんではないですか^^;
花火を見て涙を流すあたりなんか可憐で美しかったですが
あまりにも「一夜の綺麗な恋」過ぎたのでイマイチ違和感が。
周りの皆さんもさほど愛憎渦巻くどろ~~んとした感じは濃くなかったですし
ひたすら綺麗な映画だったなという印象しか残らないにゃ-_-
そして井川遙演じる月光院サマのダメさ加減ばかりが際立つ(笑。
絵島生島がシラケるほど気の毒です。
「一夜」から展開早ッ。
パタパタパタポンと畳んだな。
凡庸な展開でぼそぼそと進む感じで
ぶっちゃけ映画にする意味がどこにあったのですかという気がいたしましたですな。
TV特番でいいよコレ。
ミッチーの裃が派手すぎて笑ったー。
でもミッチー好きだからヨシ。笑。
さて、どろろ絵は少し進みました。
どろろのほうは線画ほぼ終了。
うっかり忘れなければちゃんと太鼓の紐描きます^^;
現在あにきの線画クリンナップ中。
えー…
ワタシはここ1、2年に描かれた原作は読んでいないのですが
昨日の話は原作にあったのでしょうか??
原作にあったのだとすれば
有閑倶楽部って初期よりメンバーが幼くなったのね、
というのが率直な感想。
あの6人はあんなに普通の高校生だっただろうかにゃー?
価値観がぶッ飛んでで
余裕こいてて
あまり深刻に困ることは少なくて
痛快なトコが良さだと思うので
今回は今までで一番「有閑倶楽部」じゃなかったなー…
正直つまらなかったです^^;
最終話なんで少しはホンも演出もがんばってくれてるかと思ったけど
青春ドタバタコメディだったけど、最終回だからちょっとアイドルの涙流しちゃおうか的な
最後の最後までジャニーズプレゼンツ-_-;
力の入れどころが違うとしか。
横山くんの木刀アクションがちょっとカッコよかったねくらいしか
言うことがございませんですわはははは!
モデルガンか本物かどうかもわからずに
確認もせずに人に向けて撃ってしまうとか
魅録バカすぎじゃないですか^^;
ワタシ的に魅録のイメージは
そういう銃器類とかの扱いは心得ててもっとオトナなんですがね。
偶然だろうから致し方ないですが
昨今の現実の事件からしてちょっと軽率な脚本だったと言わざるをえないですよ^^;
それにしても前にも書きましたが
聖プレジデント学園てあんなに権威のカケラもないガッコでしたか?
単なる名門ではなくて
良家の子女ばかりの集まる常識外の超セレブ高校なんじゃなかったの?笑
銀行の頭取の娘だの息子だのいくらでもいそうなんですけど。
なんで資金繰りに困ったりするものかよ。
だいたい剣菱財閥敵に回そうと思うか、と。
美童だってどうにかなれば国際問題なんじゃないのかと。
有閑倶楽部の良さというのは
そのへんのヤクザだの成金の不動産屋だの
せいぜい一政治家程度では太刀打ちできないあたりの痛快さなんではなかったのか。
庶民の僻みを超えたところでの鬱憤晴らしの楽しさなんじゃなかったのかねー
ヘタこいてボコられて泣いてる有閑倶楽部なんて見たくないと思うのだけど。
巻き返しもさして痛快だったとは思えませんが。
まあ、なんだな、、
ついに最終話を迎えた、というか、
…やっと終わってくれたというか(笑。
関係者の皆さまお疲れ様でした~
ワタシはここ1、2年に描かれた原作は読んでいないのですが
昨日の話は原作にあったのでしょうか??
原作にあったのだとすれば
有閑倶楽部って初期よりメンバーが幼くなったのね、
というのが率直な感想。
あの6人はあんなに普通の高校生だっただろうかにゃー?
価値観がぶッ飛んでで
余裕こいてて
あまり深刻に困ることは少なくて
痛快なトコが良さだと思うので
今回は今までで一番「有閑倶楽部」じゃなかったなー…
正直つまらなかったです^^;
最終話なんで少しはホンも演出もがんばってくれてるかと思ったけど
青春ドタバタコメディだったけど、最終回だからちょっとアイドルの涙流しちゃおうか的な
最後の最後までジャニーズプレゼンツ-_-;
力の入れどころが違うとしか。
横山くんの木刀アクションがちょっとカッコよかったねくらいしか
言うことがございませんですわはははは!
モデルガンか本物かどうかもわからずに
確認もせずに人に向けて撃ってしまうとか
魅録バカすぎじゃないですか^^;
ワタシ的に魅録のイメージは
そういう銃器類とかの扱いは心得ててもっとオトナなんですがね。
偶然だろうから致し方ないですが
昨今の現実の事件からしてちょっと軽率な脚本だったと言わざるをえないですよ^^;
それにしても前にも書きましたが
聖プレジデント学園てあんなに権威のカケラもないガッコでしたか?
単なる名門ではなくて
良家の子女ばかりの集まる常識外の超セレブ高校なんじゃなかったの?笑
銀行の頭取の娘だの息子だのいくらでもいそうなんですけど。
なんで資金繰りに困ったりするものかよ。
だいたい剣菱財閥敵に回そうと思うか、と。
美童だってどうにかなれば国際問題なんじゃないのかと。
有閑倶楽部の良さというのは
そのへんのヤクザだの成金の不動産屋だの
せいぜい一政治家程度では太刀打ちできないあたりの痛快さなんではなかったのか。
庶民の僻みを超えたところでの鬱憤晴らしの楽しさなんじゃなかったのかねー
ヘタこいてボコられて泣いてる有閑倶楽部なんて見たくないと思うのだけど。
巻き返しもさして痛快だったとは思えませんが。
まあ、なんだな、、
ついに最終話を迎えた、というか、
…やっと終わってくれたというか(笑。
関係者の皆さまお疲れ様でした~
足りないくらいで美味しいとはいえ
あのサブタイトルでコレ止まり(笑。
というかニブすぎる湯川。
寝ないと明日ヤバイので後で追記いたしますー^^
* * *
で、丸一日経っちゃいましたが感想追記。
栗林くんはセンセのよき理解者なのだなあ。
なんか今回は彼しみじみいいヤツやなぁと思いました;_;
でも湯川センセは
栗林くんが木島元教授を大学側に告発したのは自分だと思ってる、というのが
少し負荷になってるのかもしれない。
告発すべきをできなかった、という思いが湯川センセには多分ずっとあって、
科学者の倫理というものを真摯に考えるきっかけになったことなんだろうと思いますね。
懐かしの「銀英伝」のキルヒアイスの言葉を借りるなら、
「木島教授はしてはならないことをしたが湯川はすべきことをしなかった」
ということもできるわけで。
もう湯川先生の邪魔をしないでください、と
薫に頭を下げる栗林くんの真剣さに薫も何も言えなかったのだなーとか。
あー、センセって自分とは違う世界の人なんだなーとか。
薫ちゃんも思っちゃったんでしょうな。。。
拘束された薫の
逃げて、こんなときくらい私の気持ちわかって、ってセリフは切なかったですな。
湯川センセが薫の言外の感情を汲み取れたかどうかは未知ですが(笑。
かっなーり!ニブイですからねぇセンセ^^;
モテるように思われて結局実にならないというか
女性経験ロクになさそうですから(きっぱり。
反応がウブな中学生だからセンセ(笑。
死の淵からやっと生還したような心地の薫に対して
気持ちを共有できているかと言えば
まるで空気読めないという。。
常と違う薫の様子と場の緊張感に耐え切れず
サンタクロース論争を持ち出したんでしょうか小心者め(笑。
しかし
「邪魔されずに解体に専念したい」というのはわかる気がしますが
東京の半分が吹き飛ぶというのに
あとリミットまで3時間あって通報しなくていいのか本当に^^;
混乱・パニックを招いて大変な事態になる、というのは当然心配されますが
3時間あったら非難させる義務があるんじゃないだろうか警察には。
結果オーライとはいうものの
後でヤバイんじゃないですか司直に真相が知れれば。
報告しないですましたり…はしないよねぇ?
絶対最後のコードを切るのは「刑事の勘」て話で落とすんだろうとは思いましたが
別にアニメを見てたってどっちのコード切ればいいとかいう法則はないので
なんの役にも立たないと思うよセンセ(笑。
「君の勘は超常現象だ」とか認めちゃっていいんですかセンセ?笑
というか結局センセは解体できたとはいっても
頭脳でもって勝利した、というより
フィフティフィフティ、、、じゃないな、
赤、青、ピンクの3本のコードの内の一本、ということだと
勝率1/3の賭けにあてずっぽうで勝った、ということになるのでは。
科学者として悔しいです!みたいなことにはならないのかそこはいいのか(笑。
ラストは全くフツーの日常に戻っての終わり方でしたが
コウちゃんが途中は違うネックレス(初ライブのときのに似てた)だったけど
最後はまた例のネックレスになってて
勝手にニマニマしてしまった^^
まったく復調して前言撤回で研究室に押しかける薫は素敵だ。
センセはニブいし
素直な感情表現は死ぬほどヘタクソなようなので
それくらいでよいのですな^^
映画は来年なのかな?
さて、TVシリーズも終わったことだし、
原作に手を出そうかと思いますv
さすがに12月は忙しいですー
そろそろ新年のご挨拶絵も書かなきゃ間に合わない感じですが
年賀状も手をつけていないのでヤバイです^^;
今日は職場の人のお付き合いで
ビーズアクセの展示即売会に行ってきました。
手作り一点ものネックレスを少々買い求めましたが
結構なお値段するんだよねぇ。。。
その上暮れは何かと物要りで
ボーナスなんかすぐ消し飛んでしまうですよ…-_-;
無双のほうは
貂蝉伝、張遼伝、諸葛亮伝をクリアして
只今周瑜伝をプレイ中。

貂蝉、、、のつもりですが
5の貂蝉はもっと可憐にカワイイ感じなので
ちょっと姐さんぽくなってしまったかも。
5、6歳老けましたな^^;
1作目はこんな感じだった気がするんですが。
貂蝉伝は「在り得なさ」がなかなか面白かったです。
呂布の武力を利用して、亡き義父・王允の恩に報いるべく
漢室の威光を取り戻そうとする貂蝉の物語になっているのですが
ひたすら自分を守って戦ってくれる呂布にだんだんほだされていく、
という内容。
しかも貂蝉伝の呂布は脳筋男じゃないのな(笑。
董卓を倒すのに策を弄して呂布を利用した、ということに
呂布が気づいているにも関わらず
貂蝉の望みを叶えてやろうとしてるわけなんですよねー
泣かせるじゃん、呂布。
一途で純粋で不器用というか、
今回の呂布は黒ずくめといい、北方三国志の呂布っぽい感じがしますね。
呂布が苦戦してるので助けに行くと
「貂蝉…? ぬぉぉぉぉ俺は苦戦などしていない!」
って強がるのがカワイーの(笑。
ラストは鬼神・呂布も貂蝉と共に泰平の世を幸せに過ごす、
みたいな感じで終わってました。
あの呂布が。
あ り え ねぇ(笑。
呂布伝ではそうはいかないんでしょうねー
ま、「三国志異聞」なんかみたいに
呂布と貂蝉がラブラブに描かれていたりするものもあるようなので
こんなものいいかも^^
ちなみに貂蝉は結構強かった。
今回武器は鞭になってますが
手数が多くて隙が少ないのと
強攻撃が動作が素早くトリッキーなので使いやすかったです。
虎や狼を一時的に味方にできる、というスキルがあったけど
ほとんど出会わなくて実現してない(笑。
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございますv
そろそろ新年のご挨拶絵も書かなきゃ間に合わない感じですが
年賀状も手をつけていないのでヤバイです^^;
今日は職場の人のお付き合いで
ビーズアクセの展示即売会に行ってきました。
手作り一点ものネックレスを少々買い求めましたが
結構なお値段するんだよねぇ。。。
その上暮れは何かと物要りで
ボーナスなんかすぐ消し飛んでしまうですよ…-_-;
無双のほうは
貂蝉伝、張遼伝、諸葛亮伝をクリアして
只今周瑜伝をプレイ中。
貂蝉、、、のつもりですが
5の貂蝉はもっと可憐にカワイイ感じなので
ちょっと姐さんぽくなってしまったかも。
5、6歳老けましたな^^;
1作目はこんな感じだった気がするんですが。
貂蝉伝は「在り得なさ」がなかなか面白かったです。
呂布の武力を利用して、亡き義父・王允の恩に報いるべく
漢室の威光を取り戻そうとする貂蝉の物語になっているのですが
ひたすら自分を守って戦ってくれる呂布にだんだんほだされていく、
という内容。
しかも貂蝉伝の呂布は脳筋男じゃないのな(笑。
董卓を倒すのに策を弄して呂布を利用した、ということに
呂布が気づいているにも関わらず
貂蝉の望みを叶えてやろうとしてるわけなんですよねー
泣かせるじゃん、呂布。
一途で純粋で不器用というか、
今回の呂布は黒ずくめといい、北方三国志の呂布っぽい感じがしますね。
呂布が苦戦してるので助けに行くと
「貂蝉…? ぬぉぉぉぉ俺は苦戦などしていない!」
って強がるのがカワイーの(笑。
ラストは鬼神・呂布も貂蝉と共に泰平の世を幸せに過ごす、
みたいな感じで終わってました。
あの呂布が。
あ り え ねぇ(笑。
呂布伝ではそうはいかないんでしょうねー
ま、「三国志異聞」なんかみたいに
呂布と貂蝉がラブラブに描かれていたりするものもあるようなので
こんなものいいかも^^
ちなみに貂蝉は結構強かった。
今回武器は鞭になってますが
手数が多くて隙が少ないのと
強攻撃が動作が素早くトリッキーなので使いやすかったです。
虎や狼を一時的に味方にできる、というスキルがあったけど
ほとんど出会わなくて実現してない(笑。
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございますv
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis