忍者ブログ
pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意を決してさぁやるぞ、と思ったら
今度は故あってしばらくゲームができない-_-;

そういう鬱憤を晴らしているわけですよフフフ。



どろろ泥酔絵別ver.↓↓
PR
別に色っぽい絵にならなかったのでオモテに上げました^^

カネコに送るなら
やっぱあにき脱がせるくらいの酔っ払いレベルでないとね!



◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
 某Aさんありがとうございます~v

◆カネコにコメントくださいましたOさん、ありがとうございます^^
 お返事しばしお時間くださいませ。
20090822.jpg

とかいうと何かすごく大ゲサに聴こえますが
ようするに「どろろからいってみよう」ってのを描こうとしたら
結局どうしても「酔っ払って」というシチュしか浮かばなかったという
己の発想の貧困さ↓↓-_-


世界陸上を観ながらこういうものを描いています(笑。



ところで昨日「20世紀少年」の第一章、TVでやってたのを観ました。

最終章の試写会では
一般公開前のネタバレ防止のために
ラスト10分がカットされたらしいですね^^;

それって考えようによっては
せっかく試写会に行った人がバカ見ている気がするので
話題づくりにしてもやりすぎな気もしなくもないですが。

本気でネタバレ防止の配慮が第一なら試写会もしなければいいのであって
宣伝のための演出なんだろうけど
ひとつには原作のラストがあまりにも賛否両論を呼んでいるため
映画のオリジナルらしきラスト10分の部分について
やはり賛否両論が激しく沸き起こることが予想されるし
そうなると当然試写会からのネタバレでネット上で大騒ぎになるだろうから、、
って考えたんだろうね。

でもさー、ネタバレイヤンな人はネットで検索しなきゃいいんじゃないの(笑。

大人の感覚としては
試写会ってのはご招待して観ていただく、という類のものだと思うので
完成品をちゃんと観せないのはよろしくないのではなかろうか。


で、まあ、つまり原作とはラストが違うんだよね、それは間違いないんだろうな。
やっぱともだちの正体が、、、違うんですかね。

劇場に行く予定はないので
公開後にネタバレ検索する予定ですが(笑
気になるは気になるですね^^;

ちなみにワタシは原作のラストには「……うーん、、、失速したな」と思ったクチ^^;
伊集院光氏の書いた
「大八車に何もかも乗っけて夜逃げしたようなラスト」
という評に…笑ってしまったよ当時。。。

伊集院さんも浦沢漫画を好きなだけに厳しいのだろうけども。

某Yさんよりいただきました碾茶の羊羹

Image062.jpg

ウマーv
このツヤツヤがたまらんですねv

Yさんありがとーございます~vご馳走様でしたんv

しかし一本が一度で終わるという、ウチの家族の甘いもの好き^^;



そして「鬼太郎カレー」

Image061.jpg

鳥取では結構人気のお土産らしいですね。

辛口のほう食べたけどそんなに辛くなかったす。

なんか柔らかーいお肉がいっぱい入ってた。ごろごろ。

でもうーーーん、ちょとチチクサイというか^^;
牛肉大好きな人とかには結構ほんとに美味しいのかもしんない。

ワタシはウチでカレー作るときも
野菜どっさりの肉ナシで作ったりするくらいなので
やや苦手です-_-;

8月16日放送の「天地人-五人の兼継」をやっと観ました。

ここ1ヶ月くらい、
カネツグと三成の髪型にようやく違和感がなくなってきたので
有り難いです(笑。

でも三成はどうしていつも(礼装時以外)は同じ着物なのー

当時の人の着物の着まわしに詳しいわけではないので
わからんのですが
三成の着てる柄がとても特徴的なのでなんか目立つ。
いつも同じの来てるとアニメのキャラみたいぢゃないか。笑。


そして今回からはカネツグに口髭が~!
いや、結構似合うでないの(笑。

影勝殿も顔つきの険しさ、シブさが様になる年齢設定になってきたので
画面に落ち着きがでてきたね、うん^^

しかし「ワシとてまだ若ぅござる」って殿、
なんの対抗意識ですか(笑。


それにしても秀吉天下がもういよいよ末期症状になってきましたねー
秀次の謀反疑惑については三成の陰謀説というのも確かにあったようですが
今はやはり秀吉の意向に逆らえず従った、というのが通説みたいですよね。

ねちねちと三成をイビる家康に影勝殿が珍しく反論して助け舟。
おお、殿、やろうと思えばできる子なんじゃないか(笑。

実のところ
「いちいちワシの判断を仰がなくてよい」とか
「お主の好きにするがいい」とか
「カネツグが5人いれば越後が治まる」とか
カネツグへの信任厚いというより
いいのかそんなに家臣任せで-_-;と
むしろ心配になってしまったですが。。。

この時代の越後は実際カネツグが内政に有能さを発揮したので
随分栄えたらしいし、
殿とカネツグのツートップ、といっていい状況だったのはホントらしいですが
それでも主従の建前というか
「殿に申し上げてから」という形は
他の家臣に対しても示しておくべきなんじゃないのかね^^;

カネツグも「それほどまでに…」とか感激してる場合じゃなくて
むしろ「殿何責任逃れしてんですか(怒」くらい言っていいんじゃないの。
それともほんとに
「コイツにいちいち説明してもどうせオレの言ったとおりになるんだからウゼー」
とか思っていたのかお前?笑


しかし三成くんを
「秀吉の暴挙に疑問を抱きつつも、これでいいのかと自問しつつも
豊臣の世の磐石のために尽くす汚れ役」
として綺麗に描こうとしているようですが
そればかりだと利休の遺した言葉はどうなっちゃうよ?

あのおじさん
「三成は守ろうとするものも壊してしまう気性」だとか
まるで魔性みたいな謎かけして去って行ったではないかー

ああいう伏線はちゃんと無理なく消化していってほしいなと期待。


秀吉に「大老・奉行制」を納得させるために猿芝居を打ったあたりは
まあまあ楽しかったですが
ラストに三成の涙はカネツグの気持ちに感激しての真の涙だった、
なんて語らせるのはちょっと余計だったような気がするにゃ。

初音の様子からして
三成は初音には本心をかなり吐露してるっぽい?


三成を誤解されがち、孤立しがちな人物として描くのは
珍しいことではないですが
唯一の理解者が初音とカネツグ、って構図にしたいわけなんだね。

でもどうなんざんしょ、
例えば島左近とか、三成の臣下でそれなりの信義厚い人とかもいたんだろうに、
彼らのことはまるで描かずに関ヶ原に突っ込んでくというのも
何か唐突な気もするんですがね。

さて、秀吉が倒れちゃいましたが、
明日はどうなる。

What's new にあまりにもカネコカネコと続くのが
いい加減こッ恥ずかしくなってきたので(笑
閑話休題的に違うジャンルの絵を上げてみました^^
(↑つまりまだ続ける気)

「エンマ」の外見は、オリジナルだと14、5歳な感じなのですけれども
例によってワタシの絵柄なので
3つくらい歳取っちゃってます^^;

少年向けのわかりやすい話だけど
大きいお友達は古本屋で立ち読みくらいしてみるといいよ!笑
でも涙腺弱い人(自分のことやろ)は古本屋でうっかり泣くと恥ずかしいから
買ったほうがいいよ!



◆カネコのメルフォにコメントくださいましたFさん、
 アチラにてお返事させていただきました^^
 いつもありがとうございますーv
enma.jpg

エンマを真ん中に人相の悪いお兄さんがふたり^^;

向かって左が「燕の国の荊軻(けいか)」から、荊軻。

右が「殿と雨茶」から、殿こと黒部鬼政。

キッツい顔の兄さんは描きやすいです^^
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Track back
Profile
HN:
pochi
性別:
女性
ブログ内検索
Analysis
"pochi" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]