[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
当然描きかけですけどもね^^;
絵だけで誰だかわかった人は相当なホラーゲー通だと思うです。
カプコンの「DEMENTO」(デメント)のダニエラさん。
「DEMENTO」はラテン語で「狂気」だそうです。
まあ確かにズバリそういうゲーム^^;
初代はスーパーファミコンだったというくらい古い
「クロックタワー」シリーズの流れを汲むホラー作品です。
シリーズの続編とかではありませんけれどもね、
システムとかは結構継承しているのかな。
ちなみに「クロックタワー」は初代と2はやったんですが
3作目のゴーストヘッドからは未プレイです。
「DEMENTO」、
気になってたゲームだったので
いつかやりたいと思ってたんですが
どうもなかなかそういう機会がないので
プレイ動画を微笑みさんで見せていただきました。
いや怖いですねーコレ^^;
バイオや零とはまた違った怖さだよな。
敵さんが完全に頭も様子もオカシイという点では群を抜く異常さですよね^^;
ダニエラさんは普通にメイドさんのお仕事してるかと思えば
いきなり襲ってきたりするから怖い-_-;
またダニエラさんに追われてるときのBGMが怖すぎるー
首カクカクさせて笑ったりするんでめちゃ怖い;_;
頭ガラスにガンガン打ち付けて叩き割ったときには
もう本気でどうしちゃったのこの人とか
心配になってしまった…^^;
主人公すぐパニック状態(いわゆる暴走)になるし
自分でプレイしてたら
多分サイレントヒルより怖かったような気がするわ;;;
絵のデータ、ほぼ全滅ですあはははは~~;;;;
ワタシ基本的にアプリは本体、
その他のデータは全部外付けに入れてましたので。
サイトにあげてある縮小したjpgデータは
サーバーからDLできるのでダイジョブですが
ようするにPSDの、原寸の元データがなくなってしまいました;_;
バックアップ作業が途中だったのですが
元データの整理をちゃんとしてから、と思っていて
むしろそっちの作業の途中でしたので
ほとんどバックアップできてなかったのにゃーー
描きかけ絵の保存をしようと思ったら
外付けHDDが認識されてなかったので
ありり??と思ったんですよー
マイコンピュータからアイコンが消えてる。
一旦外して接続しなおしてから再起動したら
アイコンは出現したんですが、
どうも読み込んでる気配がない。
クリックしてみたら
「このHDDはフォーマットされてないのでフォーマットしてちょ」
と出るではないか。
そ…そんなバハマ!
…すみませんゴージャス結構好きなんですよ。
関係ないですが。
あ~…ようするに逃避したいというかそういうキモチ?-_-;
で、、、…ちょっとマテまて待て。
フォーマットしたらデータみんな消えてしまうやん。
てかもうダメになってる感じ?そういう感じ?
くぅぉぉぉぉぉぉおおおお!!!
――来た。
審判の日が。
ま、サラ・コナーの如くに
いつかはこんな日が来ると思ってたんだよT_T
PC&周辺機器って結構な故障率だもんな。
家電の中ではぶっ壊れ率高いよね絶対。
どうせワタシのへぼ絵なんだし、
ぶっちゃけ描いてしばらくすれば
あそこが気に入らないとかココがヘタレとか
すぐに思うようになるんだし-_-;
しかし苦労して作ったテクスチャとか
過去メール整理したヤツとか
ネットから期間限定フリーでDLした画像とかが失われたのは
正直かなり痛い;_;
なんかもう色々踏んだり蹴ったりっすよT_T
あ~~~なんだろ、コレも毎年の「7月の怪」の一種なんかしら。
どうも7月(と11月)はあり得ないことというか
原因不明のようなことがよく起るんですよね…シクシク。。。
外付けHDD、まだ保障期間なんだよね。
でも修理したところでデータはどっちみち消えてしまうんだよね…
IOデータのサポートに
「修理の過程でデータは消去します」とか書いてあるんですけど
あれ酷くない?
絶対そういうもんなん?
データ復旧サービスの会社と組んでるんじゃねーのとか
思わず暴言吐きたくもなりゃしねーか皆の衆。
ま、もうダメになってる可能性高いような気もするけどね;_;
どっちみち呼び出せなきゃデータなんてないも同じだよチクショウT_T
今夜地味にサイトデータDLして
サイト構築し直します…
いやちょっと、、、
というかかなり、リアルの生活で色々色々色々ございまして
時間にもココロにも余裕がないというか、
ゴタゴタした日々を送っておりました。。。
加えて毎年この時期は偏頭痛が続いて体調が思わしくないため
超低空飛行ですあばばばばば
PCの前でゆったりまったりできる感じではないので
チョコチョコとは色々観たり読んだりしてるんですが
さあやるぞ、って、お絵描きとか創作がイマイチ乗れないのですな-_-;
で、こないだの「天地人」は
途中で電話がかかってきちゃったりしたもので
半分くらいしかちゃんと見ていられなかったので
なんだかよくわからんかった^^;
わかった限りで感想を述べますと
コータロー与七=実頼だっけ、彼、なんかトンデモなトコに婿に入っちゃったんですねー^^;
ありゃカネツグが承知で勧めた縁組だったんでしょうが
酷すぎないか(笑←いやマジで笑ったら可哀相。
嫁が小沢真珠とはなんと強力な!笑
アレでは確かに上洛したっきり戻りたくはなかろうと思ったが
それでは跡継ぎができず婿に入った意味がないのでは^^
記録によると娘がひとりいたようですが
京に女作ったわけじゃないよなとか勝手に想像してもうたわー
しかし実頼、官位もらったのも改名したのも
徹底的に「ダメじゃんお前」的に描かれていたため
主人公である兄の引き立て役にしても気の毒であった…^^;
なんかむしろカネツグがいぢわるなヤツに見えたぞ^^;
秀吉がカネツグに入れあげすぎなのがどうしても違和感がありまして-_-;
「目が真っ直ぐだ」とか「真っ正直だ」とかそんなことで
この時代武将として恐れられるというほどの説得力を持たせるのは苦しかろうよ。。。
まあカネツグは軍事よりは行政官として非常に有能だったらしいですが
民のため民のためって言ってはいるけど
越後を豊かに、って感じで内政で彼が活躍するシーンもあまり描かれてきていないので
毎度毎度しつこくてスミマセンが
忠誠心豊かな誠実なイケメンなのも
夫婦仲良くて子づくりに励んでるのももうよくわかったから
秀吉の前ではったりかます度胸より
実務の有能さをもっと示してくれNHK。
いずれにしろこの実頼くん、
今後兄カネツグのライバル的存在というか、
対立したりもしていくようなので
仲が良さげな兄弟の様子というのはもう見られないっぽいですねー
それにしてもカネツグも実頼も主命であっさり養子に入っちゃってますが
樋口の家は誰が継ぐの?
ってか樋口を継ぐとかいうのは念頭にないのか皆^^;
他に男兄弟いなかったろ確か。
樋口の家徹底的にたいしたことないのか(笑。
もしかして今回若い後妻が生んだばぶちゃんが継ぐですか(笑。
アレ女の子だったような?違う?
ま、どうでもいいのかそんなことは。
そしてカネツグにもついに子ができた模様。
お船、30過ぎで初産ですよあの時代に。
大変やなぁ。
ちなみに女の子らしいですが
この子も他のお子もあんまり長生きはしないようですね;_;
直江家は江戸期の早いうちに断絶しているようだし。
殿・影勝はというと、結局正室・菊姫との間には子供はないんだねぇ。
菊姫は側室が子を産んだことで憤死した、なんて俗説もあるらしいですが
それでも実際殿との仲はよかったらしいですね。
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございますーv
今回は第一回放送の冒頭部分、
カネツグが秀吉の誘いを断るシーンがついに出てきましたですね。
ここに至るまでの紆余曲折をこれまで数ヶ月かけて描いてきたわけですが
う~~ん…
残念ながらやっぱりイマイチ「カネツグの有能さ」ってのはよくわからないので
そこまでして欲しいか、ってのはいささか説得力に欠ける気がする^^;
清廉潔白でバカ正直な男だというのはよくよく理解いたしましたですが
それだけというのも…^^;
殿の遺言というのはなかなか切々たる内容で
うっかり感動してしまうところでしたが(笑
よく考えてみたら「上杉の民のため」、
とかいう大義名分の部分はどっか行っちゃってるような気がしなくもないので
なんだか殿の行動にも一貫性がないっつーか
早い話があまり感情移入できなかったかも-_-;
初音の件は
三成が女に初めて入れあげてるのを面白がった秀吉のお蔭に
なんとか丸く収まったらしいですが
真田も北条も面目丸っっ潰れだと思うんですが
その点にはひと言も触れなくてよいのですかー
幸村も「手柄を立ててみよ」みたいなこと言われて
カネツグを家臣に引き抜く件で秀吉に言いように扱われてたみたいですが
その点もフォローなしか^^;
三成と初音が昔なじみと知って
信長に殺されそうになったのを初音のお蔭で助かったのだと納得し
恩義に感じているらしいカネツグですが、
…待てまてマテ。
ワタシの記憶が正しければだな、
そもそも普通陪臣の若造風情が個人的には会えないはずの信長に
恐らくは
信長が気に入らないようなことを言いそうで面白そう、
という意図のもと、
「会ってみたいか」などとそそのかして引き合わせたのは
そもそも初音だったと思うのですがどうか(笑。
千利休、どうやらこのお話では
政敵と判断されて三成に追い落とされる、というような展開で
秀吉の不興を買って切腹、て構図なのかな?
利休に
「あの方は守りたいものを壊してしまう業の持ち主」
というような評価をされていた三成くんですが
そうするとやっぱり三成くんは
せっかくカネツグくんがお友達になってくれたのに
他人と上手く関係を築けない社会病質的な人物として描かれるのでせうか。
まあとりあえず初音とはうまくいかなそうですな^^;
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
Yさんいつもありがとうございます^^
◆カネコのフォームにコメントくださいましたOさん、
あちらにてお返事させていただきました。
遅くなりましてすみません^^;
今朝は、というかもう昨日ですがTV観ててびっくりしましたー
かなり早朝からTVつけてたので
多分TVの第一報を聞いたと思うのですが
最初は情報が錯綜してて
呼吸停止状態で運ばれた、ってニュースだったんですが
そのうちCNNや他の大手も死亡報道をしたりして
Webも一時パンク状態になったところもあったようで、
すごい騒ぎでしたよね。。
いや、びっくりした…
好き嫌いはともかくとして
あれだけの「有名人」てのはなかなかいないし、
確かに一時代の帝王だった人だもんねぇ…
今の10代の若いコなんかには
ちょっとアレレになっちゃってからのマイケルのイメージしかない人も多いようなので
全盛期どんだけすごかったかというのはピンとこないのかも知れないけど
未だに一部ではカリスマ的人気を誇っていたのは周知だったと思う。
昔のPV観たことある人も多いだろうし
何よりマイケル・ジャクソンと言われて「誰それ?」って人はまずいない。
ワタシ自身それほどファンだったというわけじゃないけれども、
マイケル全盛の当時は丁度洋楽を聴き狂ってた頃だったので
ほとんど全ての曲が耳慣れているし
まさに時代をリードしていた人だったと思う。
同時にアレもコレもと思い出される当時のヒット曲がたくさんある。
清志郎が亡くなったときもそうだったけど
明らかに一時代過ぎたんだなーという感慨がひしひしと湧き上がってきて
なにか寂しいキモチになってしまったさー;_;
深夜にMTVを観ればいつもマイケルが歌って踊ってた時代、
デビュー前の米米クラブのライブに通いながらも
デヴィッド・ボウイを愛して
クイーンに酔いしれて
TOTOを聞き漁って
a-haに聞き惚れるのがワタシの日常だった。
ブリティッシュ・インベイジョンと言われた、
UKチャートの勢いが全米TOP40を席巻していたあの頃、
巷にはJ-POPよりデュランデュランやカルチャークラブが流れていたものだった。
そういう中でやっぱり、マイケルはひときわキラキラした存在だったんだと思う。
チャリティー企画としてあまりにも有名な「We are the world」でも
マイケルがサビの部分を当然のように歌っていることからも
当時の彼の立ち位置がわかるというもの。
(全然余談ですが
今の人あんまりご存知ないかもしれないですが
アーティストが集結してのチャリティバンドといったら
英の「BAND AID」のほうが先なんだよと
一応主張しておきたい。笑)
幼いといっていい頃からあまりにもスーパースターで有り過ぎながら、
それでも差別的な視線に晒されたりという理不尽なこともあったんだろうと想像するに、
普通に歳取っていけなかったマイケル・ジャクソンという人は
気の毒な「時代の寵児」だったんだろうなぁ。。
往年の名曲を聴きながら、ご冥福を祈りたいと思います。
ついでと言ったらアレですが
懐かしくて今日はa-haも聴きまくってしまった^^
a-haってアハ体験じゃないよ!
茂木先生の脳のお話じゃないよ!
a-haっつったらノルウェーのバンドだくらいピンとこなきゃダメだよ若人。
a-haいいよなぁ。皆もっとa-ha聴こう。笑
「ハンティング・ハイ・アンド・ロウ」とか
「ルージング・ユー」とか最高だよなーv
活動再開して今も精力的にライブとかやってくれてるのが嬉しいv
あれ…この記事マイケルの追悼だったんじゃ^^;
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |