[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
刀をどうしようかと散々迷って
確信犯的に忘れたふりをしました。笑。
最初あにきに紐を咥えさせようと思ったんですが
なんか目立ちすぎるというか
収まりの悪い感じになるので
直接咥えさせるように描いてみたら
どろろの顔に被ってしまって
結局やめてしまった。。
そういや百どろおんぶ絵って
ゲームとか映画とかになるたび描いてたなぁ。
実は原作だけ描いてないのでした。
原作のシーンに実際あるだけに
私が描くとイメージかけ離れそうで
なんか申し訳なくて描けなかったんですよね^^;
模写がしたいわけではないから、
自分で納得のいく
私の原作版百どろ絵が描けるようになりたいなって
思います。
好きすぎて納得いくもの描けない病は進行中。
昨日、金曜日の公式ツィの配信は
キャラ原案浅田氏とキャラデザイン岩瀧氏の対談でしたね。
「どろろ」っていうタイトルにに関われるなら死んでもいい
って言ってらして
思わず嬉しくて笑ってしまった~
確かPS2ゲーム制作のときにも
そんなようなこと言ってらっしゃったクリエイターさんが
いらしたような。
手塚作品、それも一番好きな「どろろ」に参加できるのは名誉なこと、と
コメントしている方が多かったです、当時も。
手塚愛、どろろ愛で作ってくださってるんだなぁと思うと
もうほんと、それ以上望むことはありません。
設定画の寝ころびどろろとしょぼーんどろろ、可愛かったvv
とかしてたら可愛くて萌え死ぬ、っていう絵。
どろろから言葉教わるとかもうすごくないですか?
あにき口悪くなりそう(笑。
「どろろって言ってみな。ど・ろ・ろ!」
とか言うんかな。
たどたどしくしゃべるあにきとか
私もうきっとまともに見られない心臓止まる。
新アニメでは世話焼きさんはどろろなのか・・・!
公式ツィの今日の配信は梨央ちゃんのどろろアテレコ。
可愛いですね~^^
大人の女性がコドモ声で演じるより、という監督さんのお考え、
納得です。
ぴったりだと思います。
ほんもののおんにゃのこだし(笑。
でも梨央ちゃん、
PVで「おいら、どろろってんだ、どろろ!」
って言ってたときと
インタビュー内で「どろろ」って言ってたときと
イントネーションが違ったのですが
どっちが正解なん?
ど
ろろ
って違和感あるわ。
ろろ
ど
だとずっと思ってたんですが。
旧作アニメもゲームも映画も
ろろ
ど
だよねぇ?
そもそもネーミングの由来であるところの
「どろぽう」の幼児ことばで「どろろう」ならば
ど
ろろ
はおかしいやろ。
地方で違うんでしょうかね?
で、さて、どうも出会ったときのあにき、
初期PVみたいなお顔の皮膚がない状態か、
仮面なんですかね?
どろろが「顔が・・・!」って言ってたから
初めて会ったときか直後くらいの鬼神戦で
顔の皮膚?取り戻すっぽい感じなのかな?
それで瞬きとか眉毛の動きとか、できるようになるんですよねきっと。
体毛は眉毛と同類と考えると髪の毛最初からありそう。
部位としては、、、顔の皮膚? 表情筋?
うーーーん、12の部位とは。
右腕、左腕、右脚、左脚、
目(視覚という意味で多分ひと組で戻りそう)、耳(聴覚、これもひと揃いかな)、
声帯(声)、鼻(嗅覚)、
これで8個ですね。
味覚は、、、舌と声帯は「しゃべる」という機能として
一緒なのかもしれないからとりあえず除外しておく。
触覚、温感的な感覚は手足とか戻るときに同時、と考えて
PVから表情筋(顔の皮膚)プラスして9個。
あと心臓、肺(呼吸)。
そのほかの臓器は地味なのでなさそう。
いちいち取り戻してたら12をはるかにオーバーしてしまう。
生殖器も話の流れ的に除外。
脳、、、はゲームでは小脳も大脳も海馬も持ってかれてたけど(笑)
これもナシ。
あとひとつなんでしょう???
人を人たらしめる、物語的にぐっときそうなヤツ。
あ!そうか!
涙(涙腺)か!!!
すみませんもう今日テンションおかしい。
どろろはいつ知るんだろうとか考えていましたら
ツィでめちゃめちゃ素敵すぎる3コマを描かれている方がいらして
前々からすごく好きな二次作家さんだったので
~~~~~~vvvvvvってなって
もうどうかなりそうなんですが
ツィやってる方は
こういうときスマートにリツイートするんだよなぁと思ったけど
自分ロム専だし
ココに勝手に貼るわけにもいかないのが残念です。
いや、どろろ好きさんは
今みんな似たようなこと考えてるんだよなぁと
ツィ追ってるとほんとにそう思うのですが
新アニメではあにきが言語を解していないので
リアルな話、
そもそも寿海パパが百鬼丸と名づけているかどうかすら
不明になってきました。
もし名づけていたとしても
あにきにとっては名前で呼ばれても無意味だし、
やはり「倅」が妥当という気がする。
我が子、という情の表れとしての自分への呼びかけをされた、
というイメージしかもってないかも知れない。
要するに、
あにき本人に「自分の名前」という概念がないかもしんない。
映画版みたいに、
もしかしたら仕込み刀の銘、という線もありかも。
そしておそらくどろろは文字が読めない可能性も高いので
琵琶法師あたりが(この人も目見えないけど)
あにきが五感のいくつかを取り戻したのちに
刀の銘を知ったかして仮にそう呼ぶのかも、、
とか想像してしまった。
それでどろろもそう認識するというか。
まあ、どろろは最初からずっとあにきって呼んでればいいんだけど^^
しかしそんな想像をしていると
みおと過去に出会っていた場合、
みおの名前すら知らずに失ってしまったのかと思って
ずんとオチてしまった。。
他者を炎のような光で認識しているというから、
みおを殺した侍たちの、
きっと魑魅魍魎と変わらなかったろう赤黒い魂の色を感じて
みおや子供たちの「光」を食らった存在として
人間だったという認識すらもたずに殺戮していたのかもしれないなぁとか、
後になってあれも人だったのかと愕然とするあにきとか
なんか可哀そうすぎて
どろろお願い百鬼丸を救ってあげて。
んん。
みおの件は誰がどう語るの??
するとやっぱり出会うのはどろろと会ってから??
もういろいろ謎が謎呼んでパンク寸前。
今日(いや昨日)の配信は百鬼丸役の声優さん、
鈴木拡樹さんのアテレコの様子とインタビューだったわけですが。
おお、あにきの叫びが聴けたよ!
ひと言に言い表せないすごい叫びでしたね。
怖れているような、戸惑っているような。
原始的な、とでもいうか。
どんな場面で発せられるのでしょぅか。
呼吸できるようになって、
自分でもびっくりしてるみたいな感じ、した。
想像が膨らんでもう死にそうです。
ほんと死にそう。
これヤバい。
アニメ放送終わったらデカいロス来そうでほんとうに怖い。
表情が作れるようになって初めて瞬きするんだとか。
奪われた12の部位って具体的にどこなんだろう。
知りたいような、映像で初めて知りたいような。
なんかもう全部終わったとき抜け殻になりそうで
余命宣告されてるような気がしてきた、よ。
ところで大変間抜けな話なのですが。
「ポッキーの日」になんか描こうと思ってて
描きかけたままアニメージュ読んで泣いてたせいで忘れてしまって
気が付いたら2日も過ぎてしまってたという。
しょうもないラクガキですが
せっかく描いたので一応上げてみる。
何をやらされているのかわかってないひとたち。
そのうち
このまま食ってくとヤバくね?
ということにあにきだけ先に気がついて慌てればいいと思う。
どろろは食い気オンリー。
バカですみません。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |