[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイPCの修理見積もりのメールが昨日来たんですが、
やっぱり壊れていたのはグラフィックファンでした。
んで、HDDは無事でした。
しかし。
まさかのメモリエラー-_-;
純正のは外して
他所のメモリを1G×2つけて増設してあったのですが
そのうちひとつが死んでるとか。
そう言えば少し前からちょっとペインター遅いというか
ややパフォーマンス悪いかなと思ってたんですが
HDD不具合のほうを疑ってたので
メモリはノーマークだったわー^^;
なんというか、、、
落とし穴に落ちなくてラッキーv
とか思ってほっとして歩いてたら
直後に二個目のに嵌った、みたいな。
大穴に抜かれて唖然、というか。
HDDの無事は大変めでたいのですが
1Gのメモリ増設というと
正直金額的には大差ないです^^;
ちっくしょぉぉぉぉぉぉぉお!
で思い出したけど小梅太夫って今どうしてんの?
立ち上がりちと遅くて使いづらいです^^;
PCは土曜日に入院しました。
戻ってくるのは多分20日くらいになるかと。
長いにゃーーーー;_;
HDDの無事をひたすら祈りたいと思います。。。
さて「天地人」7話見ました。
うーーーん、、、脚本イマイチだったか今回^^;
脚本家の女性が時代劇初めてなので難しいのでは、、という話は
ちょっと小耳に挟んでましたのですが。
妻くんが大河成功で終われるように
もうちょっとがんばっちゃくれねーかNHK^^;
・「義のために人を殺せるか」
当然悩むであろうテーマとは思ってましたが
これに対する答えをカネツグは見つけたのだろうか??
今回最後まで見ていて
どうもそのあたりは保留というより忘れられちゃった感があるような。
・樋口父、髪を結いなおしてもらってたようですが
横を左右ちょっとだけ束ねて紐で結んであるのが可愛かった^^
あの当時はみんな結うときってあんな風にしてたんでしょうかね。
・北条が動いたので七尾から一旦退くことになる上杉軍。
それを決める軍議で影虎が
北条はひとまず置いといてこのまま七尾を攻めるべきと主張するも
却下されてしまう。
確かこの人は北条から見捨てられた「元人質」なわけで、
複雑な立場だったかと思うのですが
そういうことには特に深くは触れなかったですね。
・殿はカネツグがいないので寂しそうだったさ;_;
というか極度の人見知りさんは健在のようで
葛山氏やパパイヤにもイマイチ心を開いてないのな。
・カネツグの蟄居を解いてくれるように謙信に進言する直江影綱。
ってかもうなんかみんな名前似すぎで混乱するな^^;
えーと、宍戸錠の爺様です。
これはもう死ぬなと思ってましたがやはり。
しかし何故に笑い声とか被せる必要があったのか意味不明-_-;
なんか整然快活な笑い声とかが有名な御仁だったのですかー?
ドラマでは特にそんな示唆はなかったですが。
大往生、とかいう演出をしたかったのかも知れないが
どうにも安っぽいというか浮いた。
・再び七尾城攻略に戻った上杉軍に
直江家の跡継ぎ、お船の旦那が参戦。
山下真司氏初登場ですが、、、ちょっと歳行き過ぎてない?笑
史実知らないのですが実際随分年上の婿殿だったのですかね?
殿は微妙な顔してましたなー^^
・蟄居中のカネツグは病床の母も見舞わず
雲洞庵でひたすら自分を見つめる日々。
しかし単調にただただ山中でお百度を踏む如く石を積むだけで
残念ながら見てるほうは面白くもなんともない演出だったんですが^^;
ゴメン、今日なんか途中で眠くなったワタシ…-_-;
・母の危篤の知らせにようやく実家を訪れるカネツグ。
しかしかろうじて臨終に間に合っただけで
「何故もっと早くこなかったか」と兄を責める与七。
与七、タメ口になってました。
・ここは今日一番の泣き所だったはずなのですが
何かイマイチ泣けなかったなぁ…
ちなみに涙腺が人一倍ユルイワタシが泣けないというのは
視聴者泣かすつもりだったのなら失敗だったということだよNHK。
多分今まで妻くん泣きすぎだったので
いい加減飽きてしまったのかもしんない^^;
うっ、と来たのは与六の回想シーンだけだったというのは
妻くんもせっかく泣き演技巧いのに泣き損としか言いようがない。
脚本とか演出でお金もらってる人は
もう少しそういうのを巧く使う努力をしましょう…
・今回の見所はカネツグの無精ひげだけか(←言い過ぎ。
・母がいまわの際に何を言いたかったのかと悩むカネツグ。
多分「信じていますよ」的なことだとは思ってましたが
まったくそのとおりでした。ははは。
・侍女のかよに「奥方様」と呼ばれるお船。
結婚しちゃったのねーと思いましたが
さすがに母の四十九だったのでカネツグの反応はなし。
まあそうだよね^^;
・お船を送って行った先で美しいもみじを見て母を回想するカネツグ。
しかしあまりにも舞台のような演出にちと失笑してしまった^^;
迷いを捨てて殿のために、上杉のためにもみじの如き家臣となる、と
決意を固めたカネツグは
「私はもう泣きませぬ」と晴れ晴れ宣言するわけですが
どうも冒頭の「たとえ義のためであっても人を殺せるのか」という
非常に重たく且つこの時代に結論を出すのは非常に難しそうなテーマには
あれっきりまったく触れてくれず
母の死だけをきっかけにカネツグが迷いを吹っ切れるというのが
ちょっとワタシには違和感ありました。イマイチついていけんかった-_-;
・「父がもう少し長く生きていたらそなたを私の婿に迎えて
直江の家を継がせていたでしょう」
この台詞には正直「ハァァァー?」だったんですが^^;
この時代どっかの奥方がそんなこと言わねーでしょう普通。
だいたい今の旦那の立場はどうなる(笑。
18やそこらで三つ下くらいの若武者に
「そなたに女はまだ早い」とかのたまってしまうような女子は
そういうことも言ってしまうのかお船。
しかもそういう発言にもカネツグスルーだったが
こういう状況で照れたりするのもどうかしてるけれども
スルーすんのも当然ですねと言ってるようでオカシイというか
ようするに脚本が酷いと思います-_-;
や、実はウチのぽぽじが右上腕を切開して異物を取り出す、
というようなことになりましてですね-_-;
本人が言うには10日くらい前に、恐らくガッコで、
右腕の肩の下10㎝くらいの上腕部に棘が刺さった、と。
腫れて痛んだので気づいたのだそうで、
お風呂で自分で取った、と言うのですが
どうやら一部が残ってたらしいのですよ。
異物が残ったまま皮膚が閉じてしまったわけですが、
それから1週間ほどした一昨日、
初めてワタシに痛いと言い出してわかったんです。
異物をカルシウムが包んでしまうみたいなことになったのか、
数ミリだった異物を囲んで肉が固くなってしまって
肉腫みたいなものになっちゃってたんですよ。
BJの腹ン中に本間先生がうっかり残したメスみたいなもんですか!(←?
触ってみると小さいものですが明らかに異物が入ってる感じなのね。
慌てて皮膚科に連れてって、
結局BB弾より一回り大きいくらいの肉腫を取り出してもらうことになったのでした。
「見ますか~?」
目の前に出されたのですが
いきなり血まみれの肉塊でちょっとビビッたぜ^^;
どうでもいいけどどうして医者というのは
患者の家族にああいうもの見せるとき
高確率で楽しそうなんだろうか…
兄の胃袋見せられたときも
「ほーら、胃拡張でデッカイでしょう~?」
ってすごく嬉しそうだったな-_-;
旦那の眼窩のちっさい腫瘍(良性でした)取ったときも
「ほらー毛根がありました~~!」
って、鬼の首取ったように言ってたな。。
(ちなみに旦那は目の中から毛が生えるという奇怪な症状だったのでした…)
4針も縫ったので結構な傷ですよ^^;
跡も残るって言われたし。
来週の火曜日には抜糸に行くのですが
それまで毎日ウチでガーゼ交換しなきゃならんのです。
今日はもうあまり痛まなくなったので元気ですが
夕べまでは痛んだので不機嫌で困りました-_-;
タバサが耳下腺炎治ったと思ったら立て続け。
家電の次はコドモがイカレるという-_-;
うが。
◆「続きを読む」にて
12日(午後分)のひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます^^
◆金小僧の間のメルフォに12日にコメントくださいました御方にも
あちらにてお返事させていただきました。
ありがとうございます^^
◆メールくださってます方々もありがとうございます。
お返事しばしお時間くださいませ。
サークルKの手塚グッズ、
↑のパーティーグラス×2と
黒いケースのほうのお箸をもらいましたよ。
薄いグラスは洗うのに気をつかうし
ワタシ結構割ってしまうので^^;
このくらいどっしり重量感のあるほうが好きです。
深くて細身だけど普通に使えそう。
お箸のほうは数点足りなくて両方はもらえなかったさー。
アトムの顔が分解されてるほうより
右のカラフルなほうがぽぽじはお気に入りのようです^^
ところでタバサが耳下腺炎になりました-_-;
流行性の、高熱が出て両耳の下が腫れるヤツは
所謂「おたふく風邪」というのですが
感染るヤツではなくて、
単に耳下腺に風邪のばい菌が入って腫れる症状です。
熱は少し出ますし結構痛いのですが
大抵は片方しか腫れません。
片側のおたふくみたいな感じです。
よく罹るんですよタバサ。。
これで4回目くらいかな?
公立の入試まであと1ヶ月だっちゅーのに-_-;
ま、インフルでないだけマシというところか。
抗生物質飲んでおとなしくしてれば3日くらいで治るんですけどねー…
右側だけハムスターみたいにぷっくりしてて笑えますぜ(酷。
もーあれだけ言ってるのに何今頃風邪引いてるか。
あさっての模試は行ってもらうぞコラ#
◆「続きを読む」にて7日、8日のひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます^^
なにげに最近HDDもしくはファンから
かすかにオヤジの電気髭剃り機のような異音がするのですが
どっちが死ぬ前兆なのかよくわからなくて戦々恐々としております-_-;
お願い壊れるならファンにして…!!
天地人6話感想です^^
・やっぱりカネツグの初陣は17歳でしたね。
・命乞いをされて敵を殺せないカネツグ。
しかしあれは敵のほうは隙あらば不意打ちでやっちゃろう、という気なんだろうから
危なかったのだろうな-_-;
・妻くんは鎧兜着込んでの殺陣は初めてだったはず。
動き辛いんだろうなぁ。
・葛山信吾は槍使ってた。なんからしくて納得。
というか不幸フラグが立ってるとか早々に死なないといいねとか言ってたら
なんか彼壮絶な戦死をするらしいという話を小耳に挟んでしもうた^^;
やっぱりですか;;;
可哀相じゃない葛山信吾は要らないという世間の目(酷。
・それでもパパイヤは死ぬ気がしない(何故。
・殿の「二度と謝るな」というのはつまりは「戦場で迷うな」ということなんだろうけど
殿は強か漢になったですねー
彼は寡黙ながらどんどんよい主君に成長しておるようです。
毎回主人公カネツグとの主従の信頼関係が成っていく様子を
よく描写してあると思うナリ。
・上田衆が活躍している旨を謙信に伝える伝令兵の声がめちゃ若かったな。
というか声だけだったしキャストの人じゃなくてスタッフでしょうアレ(笑。
・カネツグに命乞いをしていた敵兵が結局討死しているのを見つけて
思わず涙しちゃうカネツグ。
しかし妻くん、涙もろい設定のため毎回涙ダダ漏りですが
どうも毎回涙でなくてヨダレが垂れてる気がするのはワタシだけですか。
・樋口の父は相変わらずおおらかであまり悩みがないという印象だけれども
原作でもそんな人なんだろうか。
・母の心情が素直で妙に納得した。
「戦場での無事と武運を祈っているが、
かといって人を平気で殺すような人間になって欲しくもない」
ものすごく正論ですが
それを武家の妻が夫に口にできる環境というのは
この時代ある意味すごいのかも。
・七尾城を取り囲んで膠着状態の戦場。
補給に気を配るカネツグに未来の名参謀の素養あり、ですかー
直江の爺様当主(宍戸錠)がフランクに話しかけておったけれども
そういえば家の格は違えど叔父と甥なんですよね。
上杉の行末を頼むとか
それにしても直江影綱が頭まで下げるというのはちょっとびっくりしました。
謙信に倣ってカネツグを見込んでいたということなんだろうけれども
爺様も病んで気弱になりましたか。
・お船の縁談が決まってましたねー
「好いた男でもいたか」という仙桃院さま鋭し。
どうでもいいですが仙桃院という言葉を聴くたび
頭の中で「戦闘員」という字面が浮かぶワタシはオカシイですか。
・陣中で味方同士抜刀で諍いというのはかなりマズかろうと思う^^;
当時の謙信軍ではどんな処罰が普通だったんだろうねー
多分蟄居程度というのはかなり軽いのだろうな。
それにしても喧嘩した相手の影勝の家臣はいかにもガラが悪くて笑ったさ。
・「人の家臣のことなど気にしなくて結構」
こいつらあからさまに仲悪そう~~~^^;
妹の婿じゃねーか殿^^;
まあいずれ跡目争いをする仲だけどねぇ。
・初音は今日も不自然に登場^^;
というか原作でもこういうキャラなんでしょうなぁ。
どうもイマイチこの人には違和感を感じてしまうのだ。
ぶっちゃけ別にいなくてもいいと思うのだ。
ゴメンまさみちゃんそんなに好きじゃないから
余計厳しい目で見てしまうのだろうけど-_-;
カネツグはと言えば前回信長に殺されかけたときには余裕ブッこいてたくせに
やっぱりかなり根に持っているのか
他には腰が低いくせに初音にだけは妙に強気(笑。
・謙信公に里に帰れといわれてしまったカネツグ。
「このままでは無駄に死ぬだけ」
謙信の親心でもあるのでしょうが
武士としては面目の立たない話なのだろうなー
・殿の「たわけ!」のひと言は
二度と謝るな、というのを違えたからなんだろうね。
つーかこの殿の寡黙っぷりといい要所押さえたセリフといい目つきといい
北村一輝氏かなりイイよ、うん^^
「舞妓Haaaan!」のヤバイ感じの内科医と同一人物とは思えん。
アレも好きだけどね(笑。
役者だねぇ。
タバサ(長男)に「…微妙」と言われました-_-;
うん、確かにな^^;
い、いいんだもん、模写したんじゃないもん。
自分絵だもん(苦。
…実は模写するつもりで描き始めたところが
例によって全然似ないので
途中で似せることは諦めて
いっそ自分絵で描いてやろうと適当に描き出したら
最初よりはなんとなく似てきたという
妙な現象の産物です^^;
相変わらずなんて似せにくい顔なんだ妻夫木…-_-;
結論。
妻くんは模写すると似ない。
かえって漫画ちっくに改変すると微妙に近づくという漫画顔なのだ。
そうなのだ。そうに決めた。
ちなみに今頃カネツグの着物柄がトンボ柄なことに気づいてしまった!!
「天地人」5話見ましたよー^^
箇条書き感想。
・吉川氏、信長演るほどの歳になったかと感慨深し。
モ~ニカ♪とか歌ってた頃からすると随分シブくなったが
アップになるとやっぱしお眼目がつぶらでカワイイのでちょっと笑った。
・秀吉の感情を敢えて殺したような呆とした表情はわりと好き。
でも猿トシ行きすぎと違うか(笑。
・三成がまともな髪型で初登場。
いったいいつからあのアタマになるんだろうというのが
気になりませんかワタシは気になる。
最初はカネツグに案外ツレナい態度なんだねー
どうやら初音に頼まれてカネツグを助けたらしいが
危ない橋を渡らされて初音に文句を垂れるものの
「知らぬ仲でなし」と言われて「う、うむ」とか黙ってしまうあたりが
初音と過去に一体何があったのですかと
要らん
・初音のニヤリ笑いの意味がコロコロ変わってつかめない。
今のところカネツグが酷い目に合えばいいと思ってるのかもしれない(笑。
死んだらつまらないから助けたんだな。笑。
ていうか初音と信長の関係も妙に気になるアンタは殿の何。
原作では真田ユッキーの姉の設定だそうですが妹になってるのね>初音
なにげにストーリーの牽引役に初音がなるのはどうだろう
あんまりリアリティがない感じ。
・それにしても若干16くらいで信長の刺客に殺されかけたのに
カネツグ落ち着きすぎではなかろうか。
とても先週中2的ラブコメを演じた少年とは思えず(笑。
・吉瀬さん@お悠は不動明王がいっそ憎かったのだろうな(涙。
出家しちゃうんだねぇ。
・ところで謙信殿は苦悩を演出しているせいもあるんだろうが
どんどん眼の下の隈メイクが濃くなっていく
そろそろ死亡フラグ立ち始めたですか
まことの義とは何かを悩む様がそれぞれなかなか興味深かったですな
カネツグは若者らしく信長の毒気に当てられて揺れてるわけだねー
・今回影勝殿よかったねー^^
謙信に進言するときの彼の緊張っぷり、真剣っぷりがナイス。
うわずった声で、でもしっかりと真摯に話す若者らしさがぐっと来るじゃねーか
北村一輝氏グッジョブv
余計な口挟まず、殿の漢気に感動して涙しながら控えるカネツグもよかったす。
・確か直江家当主宍戸錠氏、陣中で病気になって近々死ぬんですよね
長女が出家しちゃうから次女のお船に婿を取ることに決めたとか。
・「私が誰とも知れない男の妻になっても平気なの?」
なんかオレンジデイズになってきた?(←違います。
「わかりませぬ」と正直に答えるカネツグに好感。
しかし「お船殿の幸せを願っております」のダメ押しはお船傷つくよなぁ。
むしろあれで諦めがついたのか。
好いた男に別の場所での幸せを祈られたって切ないだけっしょ;_;
・パパイヤ鈴木はドコ?今回いなかった?
・東幹久も出番少な(笑。
・葛山信吾も今日は見かけなかったような。
・もうひとり不幸フラグが立ってる玉山鉄二はもうコドモができていた
(↑史実なんだからツッ込むとこじゃない)
鳴家のDVD、、じゃなかった(笑
「しゃばけ」のDVDが来ました。
本編ディスクと特典ディスク、
ブックレットと鳴家くんピルケース。
ブックレットってもう少し何がしか読本的なものなのかと思ったら
ただの、ほんっっっとにただのスチル写真集でした^^;
解毒丸、て書いてあるピンクの箱に入ってるのは
鳴家のピルケースなんですが
印刷も荒くて正直まるでたいしたものではない^^;
もう少し鮮明に印刷してもらいたいものですな。
箱だけは立派なんですが(笑。
てかフジ~~~~^^;
特典もう少しちゃんと作れや(呆れ。
どうせ特典ディスクの内容だって
TVでやった直前特番そのままなんだからよ^^;
でもいいの。
動く鳴家をゲットしたかっただけだからv
正直「しゃばけ」自体面白いと思うし好きは好きだけど
そんなに「すごい!」とか思ってるほどではないし(←お前も酷い。
手越くんはベストキャスティングだと思うし
まあまあよくできてるとは思うけど^^
原作も小説としては特に優れているというほどのものでもないし^^;
ほのぼの可愛いしサラっと読む分には面白いけど
ライトノベル以上でも以下でもないかなとは思います。
お気軽に読む分には楽しめると思いますけどね^^
ただ個々のキャラクターは
妖(あやかし)を含めてなかなか魅力的だとは思う。
これまでワタシはお話自体がすごくいい、と思わなければ
それほど登場キャラを好きになるということってあんまりなかったんですが
鳴家はヤラレたなぁ(笑。
原作の鳴家も好きだけど
CGカワイイんだもん~~~vvv
これから堪能しますvv
もー、仁吉の煎じたどくだみを
普通にお茶淹れてると思って喜んで近づいてって
(鳴家はお茶が好き)
強烈なニオイにクラクラぱたり、ってなるシーンがカワイイんだよ~~~vvv
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |