pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紫苑です。かなーり自分絵ですが雰囲気くらいは出てると思ふ。
先日近所のコミックレンタルやってる店で
偶然に「ぼく地球」の愛蔵版を見つけまして
なんだかすごく懐かしくなったのと
多分2話くらい読み逃していたような気がするので
借りて読んでみました。
まとめて一気に読むとなかなか読み応えがあったです。
やや展開に無理がないでもないし
納得いかない部分もあるにはありますが
作品としては良くまとまってると思う。
「ぼく地球」は神作品という人も多いし
先日びっくりしたんですが
なんと続編も連載中らしい。
今も大ファン、という方が多いかと思いますので
ちょっと言いにくかったりするんですが
実はワタクシ、当時も「好きだけど好きじゃない」、という
フクザツな思いで読んでいた漫画でございました。
設定はすごく面白いと思うんですよ。
世界観もなかなか壮大だったし
異性人が輪廻転生、って発想も新鮮でしたし
何より輪がシュウと名乗りながらも実はシオンであり、
彼だけが何故9歳も年下であったのか、の真相が壮絶で
これはすごい少女漫画が現れたなーと
圧倒されたものでした。
ただ残念だったのは、
ワタシはどうも日渡さんの、
コメディシーンの作風がイマイチ好きになれなかった。
絵柄は好きだったし
シリアスなシーンの感情描写なんかは実に秀逸だと思うのですが
独特のノリ、とでもいうか、
楽しげなシーンのテンションの高さに違和感を感じてしまって
肌が合わない部分があるんだと思う。
なので「話は面白いけどキャラがイマイチ」という
結構珍しいジレンマに陥って読んでいたわけなのでした。
ただ紫苑だけは結構好きだった。
傷ついて、傷ついて、どうしても何にも癒されなくて
プライドと本音の狭間で
結局は破滅的にしか生きられないみたいなこの昏い男の
どうしようもない振る舞いが興味深かったのですな。
母星が消滅して自分以外の人間もすべて真に不幸になったときに
彼はすごく動揺したんだろうと思う。
だからもっと自分が不幸になろうとしたみたいに思える。
木蓮が彼を許し受け入れたときに
言葉とは裏腹に絶望していた、というシーンは
すごく切なかったですね。
紫苑はほんとうに木蓮を愛していたのだと思うけれど
あのときの彼はキチェ・サージャリアンとしての慈悲に縋ったんだなと
やっぱりワタシも思います。
ところで続編なんですが、
随分絵柄が変わってしまって、一部のオールドファンには不評みたいですね^^;
確かに愛蔵版の巻末に描かれたキャラ絵はあまりにも違っていて
違和感あったしなぁ。。
ロリ絵っぽい…確かに^^;
巧くなる、という意味で絵柄に変化があることは
長期連載中では同じ作品でもよくあることですけれども
絵柄が幼くなる、というのはちょっと珍しいケースですよね。
PR
戦国無双じゃなくて
戦国BASARAのほうの伊達政宗。
オドロキの六刀流。どうやって斬るねん。
確か22歳くらいの設定で
粋で凄みのある兄さんなんですよね、BASARA伊達。
低めのいい声なんだ、声優さんがv
「Are you ready guys?」とか英語も使っちゃう^^
初代のOPで腕組みしたまま馬に乗ってて笑っちゃったんですが
その映像がそのまま宮城県の選挙CMに使われてて
すげーー!とか思いました。
宮城選管ヤルなぁ(笑。
無双は15歳~18歳くらいの設定で
コドモコドモしてるので
「馬鹿め王子」とか言われてますが
BASARA人気に押されて、ってこともないでしょうが
2、3と進むにつれ
少し大人っぽいビジュアルになってる気がするですよね。
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます^^
足まで入れないと何をしているのかわからないため
全体絵は顔が随分ちっさくなってしまいました。
ま、かなりザツ仕上げなので今更です^^;
藤ちぃいいよねぇ。癒されるよねぇ;_;
でも改めて思うとこのシリーズって
結構極め付けに嫌なヤツ、いっぱい出てくるんだよね^^;
典型的なアホっぽい高校生の不良はともかくとして
大学生の不良(笑)?とか
望月とか麻子の元カレの史孝とか。
一部はきっちり藤臣くんに天誅受けてるとはいえ
千津美にかなりキツイ言葉を浴びせる女子連中などなど
特に責められることのない「普通の人々」がいっぱい。
「こんなヤツほんとに居たらイタいわー」みたいなのが多くて
ちょっと切なくなったりもする。
…でも実際居るんだろうなぁそういうの。
世の中世知辛いもんな^^;
イカン、癒されたはずだったのに(笑。
お久しぶりに藤ちぃです^^

一昨日読み返したらもーダダ漏りに泣けてしまって
やっぱ藤ちぃはええなぁと癒されてます;_;
「春を待つころ」の、千津美の誕生日のスケートデート。
読んでいる己もまだかろうじてヲトメだったあの頃は
「自分も初めてのスケートで
しょっぱなに盛大にすっ転びはしたものの
すぐに余裕でエスコートする藤臣さすがかっけーv」
などと思ったものでしたが
今にして思えば
スケートというシチュエイションゆえに
ごく自然にちぃに思う存分触れられるというヨロコビで
藤臣くんのココロは羽がパタパタ状態だったに違いないと
にんまりしてしまうぢゃないかねvv
だいたいこの男、ちょっと触るくらいだったら
人前だろうが全然平気なんだもんな(笑。
一昨日読み返したらもーダダ漏りに泣けてしまって
やっぱ藤ちぃはええなぁと癒されてます;_;
「春を待つころ」の、千津美の誕生日のスケートデート。
読んでいる己もまだかろうじてヲトメだったあの頃は
「自分も初めてのスケートで
しょっぱなに盛大にすっ転びはしたものの
すぐに余裕でエスコートする藤臣さすがかっけーv」
などと思ったものでしたが
今にして思えば
スケートというシチュエイションゆえに
ごく自然にちぃに思う存分触れられるというヨロコビで
藤臣くんのココロは羽がパタパタ状態だったに違いないと
にんまりしてしまうぢゃないかねvv
だいたいこの男、ちょっと触るくらいだったら
人前だろうが全然平気なんだもんな(笑。
ちょっとほんとうにヤバかったのいろいろ^^;
なんかもうあまりにも風邪が治らないので
もしかして新型インフルとか今頃罹ったのかしらとか思ってたんですが。
…というか
10日目くらいから症状が変わってきてですね-_-;
ひきはじめの喉の酷い痛みは引いていたのですが
今度は異物感が出てきまして。
丁度アレです、喉になんか詰まってるような感じ。
で、ハナミズが水っぽくなってきて、
咳が酷くなってきた。
なんか、、、違う風邪に移行してないかい^^;??
リレーで別のウィルスに交代されたのかと思ったので
観念して医者に行ったところですね、
「アレルギー症状っぽいですね」
そ、そう言えば。この水っ鼻は確かに。
目も痒いし。そうかもしんない。
「今黄砂が酷いらしいですからねぇ。それかもしれませんね」と医者。
喉に異物感があるというのも
黄砂アレルギーでそういう症状を訴える人が多いらしい。
検査してみますか、と言われましたが
食物のアレルギーならともかく
黄砂ではシロクロついたところで空気中にあるものではどうしようもないため
お金もったいないから止めておきました^^;
しかし。
じゃあ考えてみると
タチの悪い風邪→黄砂アレルギーに移行、というルートは
旦那も同じだったということなのか…
あ゛゛~~もう、何この異物感。
喉になんか詰まってる!ひっかかってるーーー!
アレルギーってのは
最初が劇症で出て、
2週間くらいすると症状が落ち着くことが多いので
多分あと1週間くらいすれば酷い状態からは抜け出せると思うのですが
なんだか急激に蒸し暑くなってきたので
マスクしてると暑くてかなわんのです-_-;
現在紫外線アレルギーも劇症期間のため
必要最小限しかも日が暮れてからしかオモテに出ていないので
まるで地底人のようです……
け、健康って大事だよね;_;
それ以外にもちとオフで↓↓↓なことが重なっているため
凹みがちですのだ。
Yさんメルありがとうね~~嬉しかったざんす~
お返事不要に甘えちゃってますT_T
なんかもうあまりにも風邪が治らないので
もしかして新型インフルとか今頃罹ったのかしらとか思ってたんですが。
…というか
10日目くらいから症状が変わってきてですね-_-;
ひきはじめの喉の酷い痛みは引いていたのですが
今度は異物感が出てきまして。
丁度アレです、喉になんか詰まってるような感じ。
で、ハナミズが水っぽくなってきて、
咳が酷くなってきた。
なんか、、、違う風邪に移行してないかい^^;??
リレーで別のウィルスに交代されたのかと思ったので
観念して医者に行ったところですね、
「アレルギー症状っぽいですね」
そ、そう言えば。この水っ鼻は確かに。
目も痒いし。そうかもしんない。
「今黄砂が酷いらしいですからねぇ。それかもしれませんね」と医者。
喉に異物感があるというのも
黄砂アレルギーでそういう症状を訴える人が多いらしい。
検査してみますか、と言われましたが
食物のアレルギーならともかく
黄砂ではシロクロついたところで空気中にあるものではどうしようもないため
お金もったいないから止めておきました^^;
しかし。
じゃあ考えてみると
タチの悪い風邪→黄砂アレルギーに移行、というルートは
旦那も同じだったということなのか…
あ゛゛~~もう、何この異物感。
喉になんか詰まってる!ひっかかってるーーー!
アレルギーってのは
最初が劇症で出て、
2週間くらいすると症状が落ち着くことが多いので
多分あと1週間くらいすれば酷い状態からは抜け出せると思うのですが
なんだか急激に蒸し暑くなってきたので
マスクしてると暑くてかなわんのです-_-;
現在紫外線アレルギーも劇症期間のため
必要最小限しかも日が暮れてからしかオモテに出ていないので
まるで地底人のようです……
け、健康って大事だよね;_;
それ以外にもちとオフで↓↓↓なことが重なっているため
凹みがちですのだ。
Yさんメルありがとうね~~嬉しかったざんす~
お返事不要に甘えちゃってますT_T
久しぶりに大風邪を引き込んでしまいまして
とても死んでいます(日本語おかしい。
土曜くらいから喉が強烈に痛みだし
ハナミズダダ漏り状態から
今日は咳も出てきました。
日に日に悪化していく感じ^^;
まったく症状が同じなので
旦那から感染ったことは疑いようがないのですが
本人は
「俺のは風邪じゃない、黄砂アレルギーだ」
といって認めません。
嫌なヤツ###
最近は色々と動画観たり
昔の漫画読んだりとかしているので
そんな感想も書きたいところなのですが
しばし養生して治さないことには
どうにもなりませぬ。。。
首は凝るわ、頭はぼーとしてるわ、
喉は焼けつるようだわ、鼻はつまるわ、
頭部取り外して再生液とかに漬けておきたい感じ。
とても死んでいます(日本語おかしい。
土曜くらいから喉が強烈に痛みだし
ハナミズダダ漏り状態から
今日は咳も出てきました。
日に日に悪化していく感じ^^;
まったく症状が同じなので
旦那から感染ったことは疑いようがないのですが
本人は
「俺のは風邪じゃない、黄砂アレルギーだ」
といって認めません。
嫌なヤツ###
最近は色々と動画観たり
昔の漫画読んだりとかしているので
そんな感想も書きたいところなのですが
しばし養生して治さないことには
どうにもなりませぬ。。。
首は凝るわ、頭はぼーとしてるわ、
喉は焼けつるようだわ、鼻はつまるわ、
頭部取り外して再生液とかに漬けておきたい感じ。
渡辺謙主演の87年大河「独眼竜政宗」
全50話、全部観ましたよ~
23年前には多分2、3回見逃していたと思うし
忘れているところも多かったので
新鮮に観られました。
大変面白かったです^^
血気盛んな若い政宗が
秀吉や家康の強大な権力の前に足掻きながらも
年を重ねるとともに次第に達観していく移り変わりが見事だったなぁー
既によく言われてることですが
謙さん演じる政宗がですね、
とても1年弱の間に全てを撮影されたとは思えないほど
ほんとに年取って見えた。
前半は確かにせいぜい20代前半にしか見えないのに
途中からどう見ても
40半ば以上の壮年の役者さんが演じているようにしか思えない。
謙さん自身はこのとき確か28くらいだったんだと思うのですが
巧い役者さんてすげーなーというか、つくづく感心しちゃいました。
原作小説に副っているので
当然史実と違ったり、
昨今の研究で見解が違ってきていたりするものもあるし
大河の常で、できるだけ政宗陣営が「いいもの」にはなってはいるのですが
それでも結構伊達軍て小ズルかったり(笑
失態をやらかしたりと結構最後までハラハラが続くので
飽きなかったですね~
愛姫との夫婦愛も丁寧に描かれている性格上
側室は猫御前(飯坂の局)以外はあまり出てこないんだよね。
結婚15年目にしてようやく愛姫が懐妊したときの喜びようったら
大変微笑ましかったv
でも実際は山ほど側室がいて子供もぎょーさん居るんですよね政宗^^
当時の武将としては当然なんでしょうが。
系譜上は家臣の子としているご落胤も結構いるらしいし(笑。
それでも次男でも正室・愛姫の子に本家を継がせて筋を通したし
4人も産んでるのは愛姫だけなんだよな^^
政宗は遺言で、自分の死後に作る像は全て両眼を入れるように、
と言い残してるんですよね。
理由としては
「父母にもらった身体を損なったのは不孝であるから、
絵姿や像は完全な姿で残したい」
というのが有名ですが
大河のラストでは愛姫に
「俺はこの世で愛(めご)を半分しか見ていない。
あの世では両目で見たいのだ」
って言い残すんですよ~~泣けた;_;
言葉通り、
仙台市の馬上像も、現存する絵も皆両眼入ってますが
有名なお話ですけれども
唯一愛姫が特に作らせたという木像のみ、片目を閉じた姿で作られていて、
生前の夫の姿をそのまま残しておきたいという
愛姫の想いが感じられてしみじみいたしますよね;_;
謙さん以外にも
三浦友和さんとか西郷輝彦さんとか村田雄治さんとか
脇の俳優陣もほんとに見事で
やっぱ丁寧に作られてる時代劇は
見応え十分でいいなぁと。
真田裕之とか宅麻伸とか沢口靖子とか
めっちゃ若くておおっとか思った^^
さすが23年も前だけある。
あ、でも若林豪さんだけは
こないだ島左近やってたのとあんまり違わなかったような(笑。
や、比べて見れば老けてるんでしょうが
49歳の真田幸村役と
やはり晩年の島左近役ということで
役年齢がどちらも老け役だったうえ
どっちもちょっとしか出なかったからかな、
印象も似たような感じだったのね^^
政宗と関係ないですが
幸村ってゲームでは武田信玄を「おやかたさま」と慕って
ずっと武田の家臣だったような描かれ方が多いですが
(BASARAも無双もそう)
考えてみれば信玄は彼が14、5の頃死んでるので
実際信玄に直接仕えたのは父の昌幸だし
資料は少ないけど
むしろ豊臣の家臣といったほうが正解な気もするんですけど
ゲームは真田三代をひっくるめて幸村に投影してるんでしょうね、と今更。
さて、次は結構見逃してた「風林火山」を見ちゃおうかな、と^^
(無双OROCHIまだ終わってないくせに。
バイオ5の追加シナリオまだのくせに^^;)
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます^^
全50話、全部観ましたよ~
23年前には多分2、3回見逃していたと思うし
忘れているところも多かったので
新鮮に観られました。
大変面白かったです^^
血気盛んな若い政宗が
秀吉や家康の強大な権力の前に足掻きながらも
年を重ねるとともに次第に達観していく移り変わりが見事だったなぁー
既によく言われてることですが
謙さん演じる政宗がですね、
とても1年弱の間に全てを撮影されたとは思えないほど
ほんとに年取って見えた。
前半は確かにせいぜい20代前半にしか見えないのに
途中からどう見ても
40半ば以上の壮年の役者さんが演じているようにしか思えない。
謙さん自身はこのとき確か28くらいだったんだと思うのですが
巧い役者さんてすげーなーというか、つくづく感心しちゃいました。
原作小説に副っているので
当然史実と違ったり、
昨今の研究で見解が違ってきていたりするものもあるし
大河の常で、できるだけ政宗陣営が「いいもの」にはなってはいるのですが
それでも結構伊達軍て小ズルかったり(笑
失態をやらかしたりと結構最後までハラハラが続くので
飽きなかったですね~
愛姫との夫婦愛も丁寧に描かれている性格上
側室は猫御前(飯坂の局)以外はあまり出てこないんだよね。
結婚15年目にしてようやく愛姫が懐妊したときの喜びようったら
大変微笑ましかったv
でも実際は山ほど側室がいて子供もぎょーさん居るんですよね政宗^^
当時の武将としては当然なんでしょうが。
系譜上は家臣の子としているご落胤も結構いるらしいし(笑。
それでも次男でも正室・愛姫の子に本家を継がせて筋を通したし
4人も産んでるのは愛姫だけなんだよな^^
政宗は遺言で、自分の死後に作る像は全て両眼を入れるように、
と言い残してるんですよね。
理由としては
「父母にもらった身体を損なったのは不孝であるから、
絵姿や像は完全な姿で残したい」
というのが有名ですが
大河のラストでは愛姫に
「俺はこの世で愛(めご)を半分しか見ていない。
あの世では両目で見たいのだ」
って言い残すんですよ~~泣けた;_;
言葉通り、
仙台市の馬上像も、現存する絵も皆両眼入ってますが
有名なお話ですけれども
唯一愛姫が特に作らせたという木像のみ、片目を閉じた姿で作られていて、
生前の夫の姿をそのまま残しておきたいという
愛姫の想いが感じられてしみじみいたしますよね;_;
謙さん以外にも
三浦友和さんとか西郷輝彦さんとか村田雄治さんとか
脇の俳優陣もほんとに見事で
やっぱ丁寧に作られてる時代劇は
見応え十分でいいなぁと。
真田裕之とか宅麻伸とか沢口靖子とか
めっちゃ若くておおっとか思った^^
さすが23年も前だけある。
あ、でも若林豪さんだけは
こないだ島左近やってたのとあんまり違わなかったような(笑。
や、比べて見れば老けてるんでしょうが
49歳の真田幸村役と
やはり晩年の島左近役ということで
役年齢がどちらも老け役だったうえ
どっちもちょっとしか出なかったからかな、
印象も似たような感じだったのね^^
政宗と関係ないですが
幸村ってゲームでは武田信玄を「おやかたさま」と慕って
ずっと武田の家臣だったような描かれ方が多いですが
(BASARAも無双もそう)
考えてみれば信玄は彼が14、5の頃死んでるので
実際信玄に直接仕えたのは父の昌幸だし
資料は少ないけど
むしろ豊臣の家臣といったほうが正解な気もするんですけど
ゲームは真田三代をひっくるめて幸村に投影してるんでしょうね、と今更。
さて、次は結構見逃してた「風林火山」を見ちゃおうかな、と^^
(無双OROCHIまだ終わってないくせに。
バイオ5の追加シナリオまだのくせに^^;)
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます^^
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis