忍者ブログ
pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実写の伊達と言ったら
ちょっとこの人しか考えられない、という
渡辺謙さんの伊達政宗。


dokuganryu-masamune.jpg

無双OROCHI→三国もいいけどやっぱ戦国もええなぁ、
から転んで
最近自分的にぷち戦国時代ブーム。

で、特に伊達ブーム^^

87年の大河ドラマ「独眼竜政宗」を観返しているのです^^

大河の「独眼竜政宗」と言えば
平均視聴率39%超えを記録し、当時正宗ブームを巻き起こした神時代劇で、
歴代最も、といっていいほどの高評価作品。

脚本も演出も見事に洗練されているし
脇を固めるキャストの素晴らしさもさることながら
主演の渡辺謙さんの圧倒的演技力はもはや伝説ですよね。

謙さんは当時大河の主役としては異例なほど無名で
大抜擢だったわけですが
さすがの先見の明というべきか、
現在の彼を思えば、
やっぱり凄い人ってのは誰も放って置かないものなのだなと納得です。

当時も毎週楽しみに観ていたワタクシですが
23年も経ってるのに結構シーンとかセリフとか覚えていて
自分でもびっくりしているくらい。

も~~謙さんの男立てのよさったら感涙もの。
ついさっき12話の、パパ輝宗が死ぬシーン観たんですが
身震いするほどすごかったさ~~~


なんかこう、日本人が今よりもっとみんな時代劇が好きで
大河がすごく丁寧に作られてた時代のよさも感じるなぁ。

この頃までの大河って、
そんなアイドルとかちょっと旬なだけの、
若者人気だけの人なんか
出られないくらい権威のあるものでしたよね。
脚本も痛々しいものなんかなかった気がする^^;

今って歴史ブーム、とは言うものの
大河以外の時代劇の視聴率って下がる一方らしいですね。
確かに自分も見てないのですが
なんか寂しい気はする。。。

大体今年は大河も見てないしな^^;
最初観そびれてしまったので
乗り遅れちゃったんだよね…
評判は悪くないみたいですし、
香川照之さんは好きなので
そのうちまとめて観てみたいとは思ってるんですが。


大河が大河らしかった時代の素晴らしき伊達政宗に
しばらく浸りたいと思います^^
PR
kanetsugu-m.jpg

無双の直江兼続です。

無双OROCHIでは
技タイプ武将でEXカウンターが使えるうえ
チャージ4の全方位カバーもありがたく
更に追加攻撃が追尾機能付きだし
タイマン技のチャージ3が鬼強かったので
かなり重宝しました。

野太い声で「義の世のために!!」と叫びながら
容赦のない攻撃力がステキv

長谷堂救出戦で張角と接近すると
「共に黄天の世を築こうぞ~!」
と言われてついうっかり
「そうだ!黄天の世を…うん?それも違うぞ!」
って会話が笑ったですね^^



あれ、愛兜は?
と思われるかもですが
戦国無双2から登場のカネツグさん、
兜でなく背中に愛の字背負ってるのです^^

しかしこの兜のせいで
キャラデザ発表後「直江イカネツグ」と呼ばれることに(笑。

うん…イカだ…笑。

史実ですでにあんな派手で愉快な兜被ってるのに
なんで変えたのだろうかしかもイカ。


とか言ってたら
最新のwiiの戦国無双3では
愛兜に変更されてました。

しかし人相が違うほどタレ目になってるのはいかがなものか!

公式見てびっくりしたさー

この2のデザイン、
ぽっちゃりしたクチビルといい
どことなく妻夫木カネツグに似ていて好きだったのだがなぁ(笑。

ちなみにゲームの発売のほうが
大河のキャスト発表よりずっと前なので
無関係ですけども。笑。
nagamasa.jpg

長政は初代戦国無双ではNPCだったんですが
さすがにド金髪のこのデザインが当時は衝撃だった覚えが。

持ってる槍もまったく中世ヨーロッパの、
馬上の騎士の持つ極太のランスなので
どこからどうみても日本人じゃないさ^^;

睫パサパサの白皙の美青年という感じで
甘いマスクの正統派二枚目キャラですな。

ゲーム中は兜を被ってますが
脱いだイラストの壁紙もあったし
戦国無双のムービーでは結構脱いでるシーンも多い。

2からはプレイアブルとなり
OROCHIでも熱く叫んでます、「市はどこだ、無事かーーー!!」


無双に出てくる夫婦は
史実ではあんまり幸せな結末じゃない場合も多いんですが
OROCHIではそんなの丸無視で
思う存分ラブラブしているので
いっそ気持ちよいくらいに痒いセリフが飛び交ってます(笑。

市がピンチだったりするシチュだと
大抵長政を援軍で呼ぶために拠点守備兵守るとか
伝令兵を護衛して送るとかいうミッションがあるんですが
長政が来て市と接近するときのセリフが聞きたい一心で
他の味方武将見捨ててでも伝令に張り付いて守ったりしていたものだ。

「すまなかった、市。もうひとりにはしない」
「長政さま…嬉しい…」

しかし毎度ひとりにさせておく長政(笑。



ドラマチックモードの「九州の戦い」は
孫尚香、お市、大喬の奥様3人が
妲己に捕らわれた夫を救う、というステージなんですが

策は偽大喬にやられてて、
助けに行くと
「大喬がふたり!?」と
本物と偽物の見分けがつかなかったりして痴話喧嘩になり
「やっぱ本物はカワイイずぇー!」と誤魔化す策が笑える。

孫尚香は助けた劉備と
「不甲斐ない私に失望しただろう」
「いいえ玄徳さま、力だけが人の強さではないわ」
と盛り上がってみたり。

「何この展開…萎えるわ~~」
と妲己がだんだんヤル気なくなっていくのね(笑。


長政は妖術で石化されちゃってるので
ちょっと離れたところにいる妖術兵長を倒して
元に戻してやらなきゃならないんですが
激難モードだと、ちょっとでも放っておくとすぐ死ぬので大変-_-;

石像の長政を持っていこうとする阿国とか
「酒池肉林~~!」とか叫びながら登場する童卓とか
群がってくるその他ザコ敵武将を撃破しつつ
なんとか長政を正気に戻すと
「市への愛こそ我が力!愛の力で妲己を討つ!」
とか叫ぶので大層笑える。

しかし長政にかまけていると
援軍で現れた劉備が即死ぬ-_-;

劉備助けに行くと長政が討死する-_-;

何度やってもどっちかが死ぬのでクリアできん。
このステージ、
策と長政と劉備の誰が死んでもゲームオーバーなんだよね…
自分は余裕で体力満タンなのだが;_;

九州の戦いの激難モード鬼過ぎるぜ。

もう2人プレイしか無理なので
ぽぽじに手伝ってもらおうと思うのですが
ヤツは最近スタートした中学校生活が忙しすぎて
遊んでくれません^^;


ちなみに一度どんなモードでもクリアすれば
固定の3人以外のキャラを使ってもプレイできるんですが

直江カネツグでやったら
妲己に近づくと
「愛するものをうらやむとは、淋しがり屋め!」
爆笑^^
 
goku.jpg

日中オールスターな無双OROCHIには
孫悟空も参戦。

悪さをして三蔵に封じ込められてたのを
怨霊化した平清盛に出してもらったのを恩義に感じて
清盛の野望に加担している、といった役どころ。

もうなんでもありだな^^

でも三蔵法師のキャラは天然なおんにゃのこになってて
ちょっとなじめなかったかも^^;



悟空は馬に乗らなくても移動がキント雲なので
速くて重宝しました。

でも敵で登場して
分身とタッグで襲ってくると
激難モードでは結構厄介な相手だったさ。

トリッキーに動き回るので
離れているときに動作始めて近寄ってきたところへ
ちょうどチャージ攻撃当てて凍らせたりすれば
ハメ倒せるけどなv



ちょっと幼くなってしまった-_-;
もう少し野生的で男っぽいイメージだったです。

ちっさい分身ふたつを肩に乗せてる壁紙がカッコイイです。
載ってました、2の攻略本に^^

「真・三國無双2」の伏犠さま。

Image076.jpg

今となっては貴重な画像かもしんないなー

2はわりと露出の多い衣装のキャラが多かったので
伏犠さまも軽装でしたね。

無双発動時は確か「これで決める!」とか言ってたと思う。

後に関平が大剣使いキャラとして登場して
セリフも引き継いでたような気が。

貫禄ある今の伏犠さまも素敵ですが
このキャラデザもさっぱりした若々しい好青年で
好きでしたのさv
fukki.jpg

中国の神様、伏犠さま。

やーこの方大好きなんですわーvv
かなり好き。相当好き。
無双では自分的に趙雲さまに次ぐ位置。


「無双OROCHI 魔王再臨」のシナリオで登場してます。
使えるようになるのは戦国シナリオの2章クリアしてから。

再臨の戦国シナリオは島左近がメインなので
左近の才を認めて勢力に加わる、という話向きになってました。


実は無双では2で初出なんですが
そのときはもっと若い、ヘソ出し薄着の兄さんだったのな^^

しかし無双2では隠しキャラだったので
公式サイトには載っておらず
画像がネットからは既に姿を消しているっぽい??
ちょっとぐぐっただけでは行き当たりませんでしたー

ウチの攻略本には確か写真があったはずなんだが・・・
今度探してみよう。


3からはいなくなっちゃってたんですが
OROCHIで復活してくれて嬉しいーv
しかも2では20前後の青年だったのが
見た目30過ぎくらいな感じになってて
貫禄たっぷりなのもヨシ。

しゃべりもオヤジっぽくなってるので
左近に
「おっさんくさいわりにやるじゃないですか」
とか言われる(笑。


マルチレイドにも隠しキャラで出ているらしいので
今後もレギュラー化して欲しいぞ~~
taikobo.jpg

ややお絵描き気分が戻ってきたため
すかさずラクガキしてみる。

といっても色塗りの根気はないので
ザツな顔絵に留まるんですが^^;


今日は太公望です。
「無双OROCHI 魔王再臨」から参加のキャラ。

太公望のビジュアルというと
藤竜さんの「封神演義」の少年ぽいイメージがあるので
無双のこのキャラもやはり少年風で違和感なし。

無双ではめっちゃ生意気な若造という感じです。
神仙サマなんでそれなりに力は強大なわけですが
言い草がいちいち尊大で芝居がかってるのね。

女禍(中国の女の神様)には坊や呼ばわりされてます^^

呑気に釣りしてるような性格には見えないんですが
武器はやっぱりというか釣竿なので(笑
無双技は釣りスタイル。
フィニッシュ時に立ち上がってお尻をパンパンと掃うのがなんかカワイイv

基本的に銀髪の人に弱いので(笑)好きですv
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Track back
Profile
HN:
pochi
性別:
女性
ブログ内検索
Analysis
"pochi" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]