忍者ブログ
pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日(というか昨日ですが)仕事が休みだったので
根性で書き上げました百どろ小説。

昼すぎには書き終わっていたのですが、
チェックとUP作業で日付越えてしまいましたです。

あとがきでも書きましたが
酔蜜桃、はもちろん勝手に酔の字を当てたもので
ほんとうは水蜜桃、です^^


・攻めあにきを書きたい
・というかちょっとだけ鬼畜ぃトコ出ちゃうあにきが書きたい
・でも結局おあずけあにき(酷
・酔っ払ってちょっと娘よりになっちゃったどろたんが書きたい
・琵琶のおっさん出したい
・映画版の「どろろがあにきを刺したシーン」についてちょっと書きたい
・「ふたりでひとつ」について和尚は知っているのかを考えてみよう

みたいなことを前々から考えていたので
まとめてみたらこんなモノができてしまいました、という。。。

なんかとりとめのない話になってしまって申し訳ないです、
長くてクドくて読みづら…
すんませんもっと精進します-_-;


どろろ部屋TOPこちら↓

http://www.geocities.jp/pochi_as/dororo.html



同時進行しておりましたキリ絵は
ワンシーンのイメージ絵みたいな位置づけになってしまいますが
がんばって近日中に仕上げたいと思います。
ほんとにお待たせしてしまって申し訳ありません^^;

でもいただいた萌ゆるお題と
自分の妄想を思い切りリンクさせていただけたので
ほんとに楽しかったですvv
 
 
◆「続きを読む」にてひと言お返事をさせていただきました。
 在り難きお言葉、感謝です*^^*

PR
金曜日は朝旦那を送っていったあと、
24時間営業の西○で買い物をする習慣なのですが。

前にも書きましたけれどもどうしてあんなに寒いのよ西○-_-;
真夏でも極寒気分を味わえるぜ。
今日なんか小雨に強風という台風天気だったから
本気でガタブル状態になりました。。
金もったいなくないのか…消費電力的にどうなんだ??


今日は午後仕事なのですが
金曜は残業になることが多いので
戻ってからゴハン作るとタバサの塾に間に合わないから
全部用意してお弁当のようにして置いて行かなくてはならないのですよ。

今ちょっと絵と同時進行で映画どろろのSSを書いておりまして
結構何か降りてきてる状態になってます。
というか要するに頭の中90%強が百どろで占められているので
他のことが考えづらい。
なので仕事がしづらいダメ社壊人状態です^^;

早く頭に詰まってる文章を吐き出してしまいたいのですが
如何せん時間が取れなくて。。
週末ゆっくり書けたらいいんだけどなぁ。

内容的にはいつものようにくどくどと長いアレになりそうですよ^^;
一応R15のつもりでおりますが
場合によるともう少しリミットが上がるかも…?

ガッカリオチはガッカリオチですけどね(笑。



ところでワタクシ、
実は結構最近になってアニメのどろろの最終回を観ました。
正直に白状しますとアニメどろろは
大人になってからは全話観てはおりませんのです。

極く幼少期に一番最初に触れた「どろろ」であったにも関わらず
ここ数年、どろろ再熱して以来何故かちゃんと観ようという気になれないでおりました。
地上波では放送が見込めず、
ウチはCS観られない環境、ということもあったのですが
いい大人なんだからDVD買うこともできないわけじゃなかったのに
どうしてなのかなぁ…
なんだか哀しくなりそうで観られなかった^^;

百鬼の性格設定の所為なのかも知れません。
ハードボイルドな、ニコリともしないニヒルな兄さんなので
原作の彼にある種バカみたいに感情移入しているワタシには
どうにも息も抜けない哀しい人のような気がして
ちょっと観るの怖かったんだと思う。。

どろろの年齢設定が下過ぎて、
百鬼丸がまったくの保護者的な接し方になっているせいで
百鬼の、どろろに情が移って楽しそうにしている部分があまりないっぽい、
というのもあったと思う。

手塚漫画のね、あのなんともいえないコミカルな雰囲気が
シリアスなアニメにしてしまうとどうしても欠けてしまうじゃないですか。
それがちょっと哀しかったのかもしれない。

食わず嫌い的なところがあったのは否めませんで、
でもどろろという作品を語るなら一度はちゃんと観ておきたいな、
とは思っているんですけどね。
アニメ、哀しいラストではありますが、
あれはあれでひとつの形なんだろうな、と思いました。
好みから言ったらちょっと切な過ぎるけどねーーーー(泣。

なんで今こんなこと書いてるのかと申しますと、
オンでもオフでもお友達でいてくれてるとある方が
「アニメのどろろの最終回観たよ~」と言ってくださったからで。

そういえばどろろ雑記や映画の感想に、
アニメの最終回を観たなりの追加とか修正とかしたほうがいいのかなーと
思ったからでして。

今とりかかっているものが少し落ち着いて時間がとれましたら
少しずつ加えていこうかと思っております。

ああ、なんか思い出したら涙出そうだ…バカだし本気で自分。。
もうほんっとにどろろに出逢わなかったら人生違ってるよねワタシ^^;


◆ひと言にコメントありがとうございましたvv

>Aさん
お返事に変えまして昨日メールさせていただきました。よろしくお願い申し上げます~^^


>Bちゃん
ありがとーねvコメント嬉しかったすー!
なんかアニメどろ最終回については胸いっぱいでうまく言えません^^;
またおいおいお話させてくださいまし。
…どんなタイトルですか(笑。



あ~もういいやカネコ行きで開き直ればなんでもできるし。



キリ絵進捗状況です^^
前とあんまり変わってないですが。

背後注意なので隠しましたー。
少々涼しくなってきましたので
暑苦しいTOPに替えてみました(笑。


一度酔っ払いネタ絵は描きたかったので
楽しかったです^^
某さまの萌えssの別バージョンみたいになってしまいましたが(笑。

ひとコマ漫画(?)みたいなのは大好きです。
なんたってコマ割りしなくていいし数描かなくていい(それか。


夕べは某素敵サイトさまのチャにお邪魔しておりました。
ご一緒くださいました方々、ありがとうございましたv
どうも相変わらずチチ好きですみません(笑。
次は繁○しませう(何の話。



◆ひと言お返事を「続きを読む」にてさせていただきました。
いつもありがとうございますーvv
57ef901f.jpeg

線画ができたのでテキトーに色つけたら
セリフ入れてUPしますー
明日か明後日には多分。

楽しい…!
絡み絵は大好きだ…!
ヤル気出した(?)お兄さんは大好きだ…!
腕力ではとてもかなわないどろろが切羽詰って泣きが入った頃
のっかったまま泥酔気絶するがいい(へタレ愛。
(ところでキリ絵はどうした)



いやーそれにしても今日は(昨日か)涼しかったですねー
どれくらいぶりでしょうかこんなに過ごしやすかったのは。
外歩いてもほとんど汗ばむこともなかったです。

しかしこの時期は路上にセミがぼとぼと落ちているのでイヤンですな(-_-;
うっかりまだ生きてたりするからすっげーピピリます…

虫怖いです。
結構幼児体験でトラウマになってるので嫌いというより怖いです。。。




「続きを読む」にてひと言お返事させていただきましたv
有り難きお言葉感謝ですー^^
eiga58.jpg

どろろぴーんち!笑

一度描いてみたかったので。

ワタクシ明日、夏コミ行って参ります…!

大きなイベントになぞ行ったことがないので
果たして無事に辿り着けるかどうか、、、とビビリだったのですが
ご厚意で(むしろ押しかけ的に頼み込んで^_^;)
さる御方がご一緒してくださるので
行って来られそうです!

ずっとお会いしたかった方々に会えるので
この上なく楽しみなのですが
何分当方ダントツに最年長なので
緊張しまくりです…絶対ドン引きされるヨカン-_-;


というわけで帰りが明日深夜なのですが
明日はぽぽじが野球の試合、
タバサがようやく怪我から復帰して部活に行くので
お弁当作って早朝に送らねばならないのがキツイ。
土日のが忙しいんだよね考えてみたらワタシ…



さて。
16万打のニアピンのキリ絵を描き始めました、が。

ちょ…コレはカネコ行きではなかろうか(笑。

背後注意なラフは隠しましたので
ドンと来い、な方だけご覧ください(^_^;

Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Track back
Profile
HN:
pochi
性別:
女性
ブログ内検索
Analysis
"pochi" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]