[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく考えてみると16万打なんてまだ随分先っぽいのに(恥ずかしいフライング)
気の短いワタシらしく↓の描きかけ絵は仕上がってしまいましたよ。
一応TOPにするのは16万打を待ってからにするつもりなのですが
せっかく描けたのでサムネイルでも上げてみます。
潰れててなんだかわからんですね顔(^_^;
まあ雰囲気だけこんなです、というわけで。
後まだ文字入れるし。
周りに飛んでるのは梵字の曼荼羅の加工物です。
梵に対抗して梵字。
大人げなッ(笑。
16万打までにもう一枚描けそうなので
ゲームver.の百どろでも描こうかなと思います。
ふと思ったのですが
巷の皆様の百どろに求めるものは様々なんですよね。
――ほら、例えば「男女愛よりバディっぽさがいいんだよね」、とか
百→どろに近い感じのロリ兄がいいんだとか(笑。
ワタシはだだもう百どろ、というだけでアドレナリンが出る変な人なので
拝見する分にはそれこそ何でもアリなのですが
自分で描くのはもっばら「ラブい百どろ」が基本かな。
もちろん微妙なのは大好きなんだけど、
そもそもゲーム真EDに妄想して以来の二次なので
ウチは大人な百どろが主ですねー。
原作愛は誰にも負けないくらい激しく持っているのですが
二次遊びはそういう傾向でさせてもらってます。
なんで今更そんなことを、という向きもおありでしょうが
「どろろ梵」を検索してご来訪で
PS2版ゲームをあまりご存知ない方もお見えかな、と思うので
原作ファンの方にとってはなんか詐欺みたいな(笑)ウチのどろろコンテンツの言い訳を、ね(^_^;
それでも今回の「どろろ梵」の騒ぎ(笑)でひとつ嬉しかったのは
改めていろんなサイトさまで「どろろ愛」をひしひしと感じられたことでした(^_^)
なんかそれはワタシにとってとても幸せなことでしたよv
夕べは「どろろ梵」で手塚界隈ちょっとばかし騒ぎになってたのかな。
先行ネタバレから二晩過ぎて
ワタシは既にかなり平常心になってますぞ。
いやー、なんかもういいじゃんやりたいようにやってもらえば。
ちょっと規模の大きい同人だと思えば
なんでもアリだよ、ねぇ?笑
実際こうやって勝手気ままにネットで二次創作描き・書きちらかしてるのだって
著作権的にヤバかったりするのを
版元さんの「好意的な無視」で遊ばせてもらってるわけで、
そういう身では大きな声でイロイロ言いづらいよなとか(^_^;
そんなわけで
ワタシはワタシの好きな「どろろ」で
コソコソと遊ばせていただくといたしますよー
反動で当分ふたり一緒のカプ絵ばかり描きそうですよふふふ…
アレ読んだあとじゃピン絵は寂しいやん。。
うんとベタベタさせてやる(←どろろ嫌がりそう。
どろろbbsに最後に載せた描きかけ絵を進めてます。
着物着せてしまいました(笑。
あにき、ほぼ終了。
なるべくリアルに近いデッサンで、と思うのですが
やっぱり漫画絵には漫画絵としてのカッコよいデフォルメってものがあって
写真のように描いてもしっくりこないものなんだなーと感じます。
そこらへんのサジ加減が難しいんだねー。。
気がつけば15万打記念は特に何もせずにすっ飛ばしてしまって
次20万打、、、ではそんなの果たしていくかどうかもわかんないので(笑
16万打で何かしようかなと思ったりするのですが
気の利いた企画なぞ到底できないので
キリ番復活くらいはしようかなと。
申告してくださる奇特な方がいらっしゃればの話ですが(^_^;
とりあえずコレは
描けたら16万打感謝のTOPにでもしようかなと思ってます。
さてどろろ塗るぞー!
どろろ部屋TOP↓
http://www.geocities.jp/pochi_as/dororo.html
◆ひと言お返事は「続きを読む」から。
さて、仕事終わって帰って来て家人にメシ喰わせたので
ようやく書き込みできますー。
↓の記事の続きなのですが
誤解を招くといけないので申し上げておきますが
別に立ち読みして批評するのがいけないなんて全然思ってないですよ~
むしろ少々の立ち読みを許さない本屋なんて二度と行く気にならないしな(笑。
ようするにはワタシは小心者なので
理論武装しておきたいだけなんです。
買って読んでいろいろ言ってる分には自分が後ろめたい気持ちにならないで済むじゃんて、
それくらいな話なのです、すみません。
本題はネタバレになりますので「続きを読む」からドゾ。
えーと、ついさっきヤンチャン買ってきて読みました。
これからすぐ仕事行かなきゃならないので
また深夜近くに書こうと思いますがひとまずさわりだけ。
買う前に本屋で一通り読んだのですが
一応自分のポリシーのために購入して参りました。
理屈っぽい拘りなのですが
ワタシは過去の経験から
ネットであんまし否定的な我論を必要以上にくどくど書いてはイカンよね、
と自分に言い聞かせおります。
あ、他の方のことではありません、自分の話です。
過激なご意見も独特の見解も、
例えば自分とは正反対のご意見を読ませていただくというのは
ワタシ個人としては目からウロコだったりするので大変楽しいのです。
ただ、自分小心者なので、
ワタシとご意見の違う方というのは必ず居られるわけで、
読んで不快に思われたりするのも心苦しい部分というのはあるわけで、
なるべく自粛しようや、と、自分には課しているわけなんです。
―それでもちょっと言いたいよな、という場合に、
自分で決めているルールがありまして。
まず、相手が商業作品、ようするにプロの方の作品であること。
批評をするのは作品と、それを書いた(描いた)作家さん、
およびそれを世に出すに当たって責任のある会社や製作者に対してであること。
それから、その作品に対する一般の方のご意見については
なんら余計な口を一切差し挟まないこと。
つまり見た方、読んだ方がネット等で述べているご意見については否定しないこと。
そして、それなりに意見を述べるなら代価を支払って見るなり読むなりすること。
ようするにまた聞きとか立ち読みで文句こかないこと(笑。
代価払って手に入れたユーザーなら、ある程度の厳しい意見述べても許容範囲だと思うからねー。
そういう前提で、
まあこういうびっくりするようなことって滅多にないので(笑
――なんせ50年くらい経ってるからね(笑――
ちょいと無駄口を叩いてみたくなりましたのですよ。
で、まあ、なんと申しますか、、、夕べよりは大分冷静になりました(笑。
「これはどろろじゃないね」と思えればそんなにショック受けることもないわけで
はっきり言ってあまりにも「どろろじゃない」ので
即そう思えましたね。
むしろ突っ込みドコロ多くて笑えるかもしんない。
ああ、時間なくなりましたのでまた夜に。
うそだろ。
…とりあえず明日自分でちゃんと読んできてから
この先読むかどうかを決めます。
が。
多分トラウマになると思うので
いやあ、にんげんいくつになってもしょっくなことはなくならないよ。
しょっくでかんじわすれたよひらがなだよ。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |