[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相当主観の入ったストーリーの詳細紹介みたいなものになってますが^^;
ようやく書き終わりましたので
絵と一緒に上げさせていただきました。
しかし自分で書いておいてなんですが
尋常でない長さと拘りですので
余程興味を持ってくださった方以外には
活字を追うことすらもう苦痛かもです^^;
自分としましてはけじめ、といったらおかしいですが
死生観のようなもの、とでもいうか、
ずっと心に掛けてきたことが
多少なりともストンと、腑に落ちたような思いでおりまして、
気持ちに整理をつけたような気もしているのです、
んー、、、なんかよく説明できかねるのですがそんな感じでございまして。
あまりべらべら言うようなことでもないのですが
ワタクシ、勤めるようになって一年目に
当時お付合いしていたひとを病気で亡くしたことがあります。
実はそんなことがあったこともあって
安易にお涙頂戴的に「カップルの片方が死ぬ」というような話が
徹底的に苦手でございました。
人死にをもって「感動」と呼ぶ物語の作り方が大嫌いでした。
今もそうです。
でも、この「青零」のコンセプトにはとても心惹かれてしまったのです。
愛する人を失うという、一番哀しいところから始まって、
ゼロに戻すまでの物語。
決してプラスにはなり得ないということが
ものすごく納得できて、共感できたのですね。
もしも読んでくださる御方がひとりでもいらっしゃったとしたなら
ただ感謝に堪えません。。。
ともあれ、ずっと懸案事項でしたので
気は済みましたー^^
複数のことを同時に進めることがどうもできない性分なので
ようやくこれで次へ進めそうですわ。
えー今週の「天地人」、サブタイは「三成の涙」でしたが。
小栗ファンの方にはそれなりに楽しい回だったのかにゃと思うのですが
ゴメン、正直言ってクソつまらなかっ…げふんげふん
今更ですがお言葉が悪かったので一応言い直す^^;
なんつか…すんませんあんまりつまらなくて
オバチャンは寝そうになったよ-_-;
多分カネツグと三成が「親友」になるという
大事な回のつもりなんだと思うのだが
お互い何が特に魅力的だったのかが
お安い演出過ぎるせいで説得力がないためにまるで共感できず
三成が最後に涙を流す理由も
さみしんぼうだったボク、みたいな^^;
教育テレビの小学生向けドラマのようでした-_-;
殿が結局何もしゃべらず
上田衆がコケるシーンとかも寒かった^^;
「殿カワイイ」もあんまり続くと阿呆にしか見えない。
第一いい大人がムッとしたシーンで
なんでいつも皆が皆、即くるっと背を向けたりするですか。
あんたがた小学生ですか^^;
他に演出のしようはないのか。
コミカルに演出したいのか
ガチでムカついてる印象を持たせたいのか
イマイチわかりづらい。
故にこれまた上田衆がほんとうに阿呆にしか見えない。
大体三成の髪型をパパイヤに突っ込ませるあたり
笑いを取りたいのかどうしたいのか
完全にまるスベリなので困惑するばかり-_-
殿の子ができた勘違い騒動も
そんなこともはっきり言えないという
殿のダメっぷりが強調されてしまったような気がするばかりなんですが…
そしてお船がいちいち「妻ですから」と連呼するのも
もういいからと言いたくなるし
楽しく仲良く暮らしているらしいのは結構だけれども
どうもこのふたりには夫婦らしさがない。薄い。
3年子がないのは殿のトコ同様このふたりだって同じだろうに
特にそういう話に触れるでもなく
なにかママゴトじみていて
ちっとも男と女らしい人間らしさを感じない。
それはそのままカネツグの優等生すぎるキャラと被ってしまっていて
ようするに彼がちっとも魅力的に見えないのは
このドラマの致命的欠陥ではないかと思う。。。
カネツグのいいひとっぷりを表すにしても
教科書どおりの展開過ぎてなぁ…^^;
三成の子供時代の苦労や孤独だったエピソードも
言わば「何を考えているのかイマイチ掴み辛い」はずの
「上杉にとって敵ではないだけで警戒すべき実力者」
な秀吉から聴かされたに過ぎず
そこから三成の心情を汲み取れて感情移入できるほど
観ている側に迫ってくるものはないので
最後に泣かれても正直困惑するですよ…
あ、今回ひとつはっきりわかったのは
初音は信長のみならず
三成も転がしていたらしいという
しかも三成はかなり入れ込んでる風だという点ですなー^^;
「貴方に惹かれる」とか
カネツグに急にしおらしくなっちゃってる初音を巡って
微妙な三角関係とか
そういう話はなるべく止めてもらいたいもんですがー…
妻くんが脱ぎさえすりゃオレが喜ぶと思ったら大間違いだぞNHK^^;
いずれにしろ
そろそろ「時代劇を観ている」というスタンスは捨てるべきなのだろう。。
次週、城田優のユッキー登場。
髪の毛黒かった(←よく考えると当たり前だがちょっと驚いてしまった。笑。
ちなみに巷で只今一番人気の幸村はBASARAの幸村なのだろうか。
ワタシは戦国無双のイメージなんですが
どっちにしろ正統な歴史ファンには怒られますか(笑。
あ~、、
漢が漢に惚れるような
戦国の武将の骨太いドラマが観てぇ、
というのはもはや禁句なのだろうな-_-;
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
いつもありがとうございます^^
久しぶりに家事の合間に観てます。
やっぱクドカン面白ぇ。
あのセリフ回しのセンスはほんとに最高だと思う。
キャスティングも絶妙なんですよねー。
例えば伊東美咲にしても
最低だった「危険なアネキ」と
役柄の雰囲気もあんまり変わらないし
素人臭い演技はそのままなんだけれど
見事にハマっててなじんでるんですよね。
ほんとに役者さんは本次第。
ところで胃の調子は大分浮上してきたのですが
イマイチ胃部の違和感が消えないのねー-_-;
うううー早くよくなってゲームやりたい(そっちか。
近所の和菓子屋さんの季節限定の茶だんごがめちゃ旨なので
旦那に帰りに買ってきてもらって夕べ食べた。
美味しかったけど
胃が悪いときに甘いものってダメやね-_-;
もたれてるーまだもたれてるーあう~~T_T
◆金小僧の間のメルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます^^
お返事遅くなりましてスミマセンでした;;;
どうも胃潰瘍完全復活の模様で、
木曜からもー七転八倒の痛さT_T
H2ブロッカー切らしちゃったんですよ、数日。
どうやら遺伝的に胃酸過多なので
胃酸止める薬がないと、痛み出したらもーダメ。
ところがいつもかかってるお医者さんが休診だったので
急遽市販のH2ブロッカー薬を購入して凌ぎましたー
む~
偏頭痛で痛み止めガバガバ飲みすぎたのが
よくなかったのかにゃー。。
それにしてもH2ブロッカーってよく効くですよね!
昨日の夜あたりからようやく落ち着いてきました。
まだ少しシクシクするけど
24時間続く痛みからは解放されたです;_;
しかし。
くそぅ。コーヒー飲めない。酒飲めない。
どうも今年は祟られてるが如くに体調がよろしくないのです。。。
やりたいこといっぱいあるのですが
なかなか日常生活こなす以上のことに手をつけられましぇん;_;
週末はそんなわけで仕方なく居間で転がってたのですが
「ダヴィンチ・コード」のTV放映は見たじょ。
ストーリーは映画公開時の特番を散々観たので
ほぼ把握していた、というか
ほとんど観たことのあるシーンのツナギを観るようなものだったのですが(笑
随分長くやってたから、ノーカット放映だったのかな?
シオン修道会がほんとうにあったのかとか
マグダラのマリアがほんとうにキリストの伴侶であったのかとか
事の真贋については今なお論争が絶えないとはいうものの、
直接の根拠になっている「秘密文書」とやらは
書いた本人が没前に捏造したと認めているくらいなので
全部真に受けちゃイカン話なのですが
様々な憶測、仮説の類を一本の線にうまいことまとめてある点では
なかなか興味深いというか面白いですよね^^
ただどうにも違和感があったのは
最初に殺されたルーブル美術館の館長さん、
腹を撃たれた後で随分いろんな工作を自らして
わざわざ服も脱いでダヴィンチの人体図を模した格好して死ぬとか
それだけいろいろやれたくらいなら
即病院行ったら余裕で助かってたんじゃないかと思うんだが-_-;
孫娘にメッセージを残すにしても
そんな奇怪なやり方の他に方法がなかったとは思いがたいし
無駄に注目を集めるだけだと思うのよ。。
故にちょっと不自然な気がするんですが
原作読んだらまた違った受け止め方ができるのだろうか。
目立たなきゃ困る理由でもあったのか??
なんにせよ、映画や小説って
「不自然」を感じる場合は必ず伏線になっているべきだと思うので
やりっぱなしで終わってしまうのは致命的だと思うんですよね^^;
「ぎょっとする状態で見つかる謎な死体」を冒頭に持ってくるのは
ツカミとしては常套手段なわけですが
その「必然性」はちゃんと説明されなくてはならないのでは。
続編にあたる「天使と悪魔」はどうでしょうね。
いずれ観てみたい気はします^^
そんで「天地人」20話、
今週は秀吉との会見がメインでございましたが
もう3年も経ってた(驚。
話早。
初音が直江家を訪ねて来てましたな。
確か原作では
聞くところによりますと「カネツグの初めてのひと」は初音らしいので(笑
どういう関係なのかと侍女のかよに突っ込まれてあたふたというのは
まんざら実のない話でもないようですが
急にそこだけラブコメ的展開にされてもどうにもなぁ-_-;
上洛する、しないで主従の意見の一致がされていなかったのも問題な気もするんですが
「何もしゃべらん」とカネツグに丸投げしたはずの殿が
突然上洛を承諾してしまい、
当然後でもめるかと思いきや
「ワシの意地で越後を危うくはできない、
カネツグ、お前がワシにここまで思い至らせてくれたのだ」とか殿に言われて
感動して納得してしまうというのは
つまりは上洛拒否のつもりだったカネツグは
あんまり越後のためとかはちゃんと考えてなかったっつーことですか…;;;
てかそういう流れでなんでカネツグが「思い至らせた」って話に繋がるのか意味不明。
カネツグ、三成にいいだけ馬鹿にされておりましたが
今のトコロその通りだとしか言いようが^^;
ところで今ウチのほうでは金曜の深夜に「オレンジデイズ」の再放送してます。
こないだは「僕が君を音の闇から救う」ってくだりでした。
久々に観て泣けたさー。
役者も脚本次第なんだよね…-_-;
お金もらってホン書いてる人はもっと頑張ろう。。。
◆14日にコメントくださいましたRさん、
お返事不要のお言葉に甘えさせていただきます、
ほんとにありがとうございました、嬉しかったです;_;
◆17日にカネコにコメントくださいましたYさん
お久しぶりです、ありがとうございます^^
お返事しばしお時間くださいませ~
「天地人」はとりあえず置くとして
「BOSS」と「あたしんちの男子」だけ観ております。
「BOSS」は天海祐希さん好きだし
ほとんど「離婚弁護士」の刑事版みたいな話なので^^
ハズレがないというか、結構楽しんで観てます。
「あたしんちの男子」は
行きががり上というか、
ぽぽじにつきあってなんとなく観てしまう。
ぽぽじ火曜9時枠好きなんだよねー^^;
「メイちゃんの執事」も「セレブと貧乏太郎」も
ありえねー!とか言いながら結局ずっと観てました。
「あたしんちの男子」、制作はほとんど「花君」と被ってるのですかな?
番宣中に堀北真希ちゃんが
「イケメンに囲まれる役ばっかりだね」って言われてたような。
そもそも「ファンタジー」なので
「…なんで?」は禁句なのだと思うのですが(笑
なんか今日の話で温泉掘るとか言ってどっかを勝手に掘ってて
超いい加減にダイナマイト仕掛けて綺麗な竪穴空けてたり
水が噴出して、お約束で実は水道管破裂させてたんだったり、、、
オイオイ水道管そんな深いトコに埋まってねーよ(笑。
つか水道管の穴ちゃんと始末したのかそこスルーなのか(←今更。
ホームレスの強制撤去で住むトコなくて困ってるというネタでしたが
…とりあえずフツーに拘置所入れるよ寝るトコ確保できるよキミたち-_-;
先日16年前のドラマの「ありえなさ」に笑っちゃったばかりでしたが
考えてみると今から20年くらいも経つと
ネットで観て「イヤン昔ってこんなありえねードラマやってたんだ?」
みたいなこと思われたりすんのかなとか思いました(笑。
個人的には「あたしんちの男子」のストーリーの行末はさして気にしてないのですが(笑
要潤が今のトコロ憎まれ役な感じなのがものっそ違和感があるー
彼はワタシの中では永遠の「二階堂@どうぶつのお医者さん」なのだが。
もしくは「ライダーになる刑事@仮面ライダーアギト」(笑。
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
遅くなりましてスミマセン;_;
真夏日になっちゃったという暑い日曜日、
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか~
ワタクシは今朝危うく歯磨き粉で洗顔しそうになりました。
掌にひねり出したところで気がつきました。
根性で半分チューブに吸い戻したぜ。ふ。
さて天地人、
先週は旅行中だったためリアルで観られませんでしたので
今週18、19話をまとめて観ました。
18話「義の戦士たち」、久々にツッコミどころがあんまりなかったよ(笑。
特に不自然なシーンがなくて、
ほんとに久しぶりに口閉じたまま観ていられましたー
うっかり脚本家代わったのかと思っ
冒頭の、魚津城の攻城戦をフカンで大写しにする画、
あれなかなか面白かったです。
CG使ってるのかなとは思いましたが
夜であちこち燃えてるし、つくりものっぽくはなかったし。
ああいう画、今までなかったですよね。
魚津の戦の様子はチープなセットくささがあまり感じられないし
なかなか臨場感があってよかったと思う^^
魚津の皆さん、特に吉江、安倍両氏を演じる山本圭氏、葛山氏がよかったです、
このふたりがいい演技してたので
全体がピシっとした感じ。
魚津で死闘を続ける軍勢に
殿の援軍は成らず、主軍は引き返すこと、
そして降伏せよとの主命を伝えるカネツグですが、
降伏をよしとせず、カネツグには「お前だけは生きて帰れ」と告げる吉江と安倍。
ほんとうは何が正しいだとか、
現代の価値観で計れるものではないので
ここは素直に戦国の武将の漢気に感じ入ればいいのでしょうね;_;
しかし妻くんが妙に足を引きずってたのが気になったんですけど
あれは原作では怪我をする描写でもあったのですかね??
特に必然性もないのになーと…
演出ならあんまり意味ないというかむしろやりすぎと感じたので
もしかして撮影中に妻くんほんとに足でも挫いたのかと思った^^;
実際どうだったんでしょうね~
本日19話は「本能寺の変」でございましたね。
吉川氏、もうアナタの妙なイントネーションの日本語を聴くのも今日で最後なのか(笑。
それにしても信長、ここまでなんつーか、、、
たいしていいシーンなかったよね(←言い過ぎ。
まあ主人公サイドではないですから扱い小さくてもいいんでしょうけど
ほとんど初音とワイン飲んでた記憶しかありません(笑。
備中攻め中の秀吉からの媚びた感じの援軍要請を
「愛いヤツじゃ」と悦んでみたり
特に背景も語らず光秀を足蹴にするなどしていぢめてみたり
初音に弱気っぽいものを見せる描写があったり
トドメに謙信公に「人の心をないがしろにした」などとダメ出しくらってるもんだから
なんだか信長がめっちゃ小者に見えてしまいました^^;
謙信の「義」へのアンチな存在として描く必要性から
信長をあまりカッコよく描くつもりもなかったんでしょうけれども
ちょっと物足りなさは否めなかった。
初音は結局信長の情婦だったようなスタンスだったんだと思うのですが
どうもこのおなごが出てくるとチープで不自然な感じになってしまうと感じるのは
ワタシがイカンのだろうか-_-;
いきなり光秀締め上げたときは
まさか光秀殺すのは初音って設定!?と慌てたですよ^^;
ってかなんで光秀ひとりであっさり初音に襲われてるデスカ??
一応大将なんだろー周り誰もおらんかったんかいな^^;
魚津の皆様はついに壮絶な討死。
自刃する前に、髪の毛に小さな、名前を書いたらしき木札をくくり付けてましたが
あれは当時の敗戦武将が自決する際のある種の作法のようなものだったんでしょうか。
曰く、「我は誰某なり。我が首が欲しくば此処にあるぞ」、というような。
葛山信吾はついに逝ってしまったよ;_;
日本一不幸が似合うイケメンに合掌(←多分本人には迷惑な呼称。
さて、春日山の直江屋敷にお船がやってきて、
夫婦になって初めて会うお船とカネツグ。
泣きながら飯喰うシーンとか悪くはなかったですが
しかし。
カネツグ、
「そなたには謝らねばと思っていた。
そなたの心も確かめず、勝手に直江の家を継ぐことに…」
云々とのたまっていたが
いやいやいやいや、結婚勧めたとき
「お船はそなたを婿に迎えることを承知した」って殿が言ってたし。
カネツグ、おのれは殿の話も聴いてないのか^^;
念願かなってというか、
ようやくカネツグと夫婦になれたお船、
晴れ晴れと幸せに涙しておりましたが
よかったねと祝福できるほど素直でないワタクシは
ますます立場のない前夫・信綱殿のために涙を拭うのであった…
ツナギだ。完璧にツナギだったのだな信綱-_-;
次回はついに三成があの衝撃のヘアスタイルにて登場。
彼に何があったのか!?笑
ウチは千葉の親戚に会いに行きがてら
5/2、3と都内へおのぼりさんして参りました。
今年は高速が混んでるみたいですが
ウチの車はETCついてないので敢えて新幹線で^^
地方の観光地行くならともかく、
やっぱ都内動き回るなら電車ですねー
高くはつくけど時間がいっぱいあるし。
今回は主に千葉の旦那の弟一家と食事するのがメインでしたので
ゆっくり日程であんまりあちこちは行きませんでしたのだ。
初日はお昼すぎに着く新幹線に乗って
浅草行っただけ。
花やしきが意外と混んでました。
ぽぽじが乗ってみたいというのでローラーコースターだけ乗ってきましたが
40分も待ってちょっと参った-_-;
そして花やしきのコースターは
相変わらず壁とか他のアトラクションにぶち当たりそうで怖かった^^;
なんか、すぐ横の乗り物とかなり接近するんですよね。
あっちの乗り物に乗ってたお兄さんが
自分の乗り物別に怖くもないのにそこだけ絶叫しててちょっと笑った。
夕方には築地のお店で旦那の弟一家とお食事。
神田のホテルに泊まって、翌日はお台場に行きまして
日本科学未来館のターミネーター展と「お化け屋敷で科学する」展観て来ました。
シュワちゃんやT-850のお人形がたくさんあったさ。
ターミネーター4が来月公開なんですね。
3はイマイチだったけど4は面白そうな気がする。
まるで怖くもなかった(笑)お化け屋敷のほうは
いろいろびっくりする仕掛けがあったんですが
出てみたらモニターで中が監視されてて
先に出た観光客が、あとから来る人をモニターで見ていて
タイミングよく脅かしのギミックのスイッチを押していたのでした。
なるほどそういう仕掛けだったのかー
びびったぽぽじが止めるのも聞かずに
ワタシが阿呆のように仕掛けにフラフラ触りに行ったのとか
いいカモだったわけですね^^;
さすがにお台場は混んでて
科学未来館だけで時間もかかったしすっかり疲れてしまったので
他は観なかった^^;
フジTVも外から見ただけだし
日テレもゆりかもめから見ただけという
大変にユルイ旅行をして参りました。
銀座も行ったけどゴハン食べただけで
H&Mも前通っただけ(笑。
そんで
深夜に帰って来たというのに
翌日4日はぽぽじが朝から野球の練習試合だったので
老骨に鞭打って出かけて来たんだよ;_;
背番号5番のがぽぽじです^^
4番でサード。マジか^^;
キャプテンでエースなのが10番の彼。
1番つけてるのは控え投手のコ。
少年野球っててっきりエースが1番つけるもんなのかと思ってたけど
ウチのチームは伝統的にキャプテンは10をつけるのだそうだ。
……キャプテンナンバーが10ってサッカーじゃないの?^^;
6年生はみんな超仲良し。
でも7人しかいないから下級生入れないと足りないのだ。
ちなみ、この日の試合は一点差で負けたです。
現在連敗記録更新中。
ま、ぽぽじが4番のチームだからな^^;
今日はもうさすがに体力的に限界だったので
東京駅で買ってきたジュノエスクのベーグル食べて
1日何処も出かけずにだらだら過ごしました、、というか
着替えずにほとんど寝てましたー
お休みあと1日かー
冷蔵庫が空っぽなので明日は買い物しないとヤバイです^^;
◆カネコのメルフォにコメントくださいました御方、ありがとうございます!
お返事しばしお時間くださいませ^^
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |