忍者ブログ
pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日旦那は飲み会で
タバサが「牛丼喰いてぇぇぇぇ」というので
ヨシノヤイコではなくてライクハウスのほうへお弁当を買いに行ってきたのですが
店頭で待ってる間、
有線でコウちゃんの「かたちあるもの」がかかっていたのね。

や、正確にはコウちゃんが歌ってた「かたちあるもの」を
どこの誰ぞがカバーしたヤツがかかっていたです。

そういえばちょっと前にもコンビニでほんのチラリと耳に入ってきて、
コウちゃん??違和感あるなーと思ったのですが
やっぱり違う人が歌ってたのね。

か、軽い…-_-;

なんかすごく…ポップになってるし。

セカチュウ自体は正直あまり好きではないのですが
このコウちゃんの曲はかなり好きで、
何よりコウちゃんのボーカルが曲調とよくあってると思っていたので
こんな軽い声で軽いアレンジをされると…はっきり言ってイヤン;_;

気になって調べてみたのですが
なんとかホームやらいう、
カバーばっかりしてるユニットさんのアルバムなんですね。
(↑正式名称を書く気にならない)

カバーはなんでもかんでもイヤってわけじゃないし
アレコレ言うのも野暮なんですが
以前徳永某が
女性ボーカリストの曲ばかりカバーしたアルバムが評判になったときも
そんなによいとも思わなかった、というか
元のほうが数百倍いいと思ったし
(むしろそもそも彼は声量のある歌手ではないので
 曲は選ばないとイカンと思った^^;)
調子に乗って2枚も出すのはどうかとさえ思ったので
プロのミュージシャンの皆さんは
カバーはちょっとした楽しみにしておいて
やっぱりオリジナルで勝負したらいいんじゃないのという気は
とてもするんだな^^;

おお、この人がこれを歌うか、これもいいなぁ!ってのも中にはあるので
良し悪しなんだと思うのですが
それは例えばライブなんかで披露されてみたりとか
アルバムの中に
ご本人が好きで歌ってみたかった、というようなのが1曲2曲入ったり、
という楽しみ方のほうがあるべき姿のようにワタシには思えます。

今回の「かたちあるもの」に限って言えば
元の楽曲を好きなワタシとしてはNGです-_-; 聴きたくない;_;

ほんとに些細なことなんだけどちょっと哀しくなったです;_;




気を取り直して人が変わったようにハイテンションのレス↓笑

◆「続きを読む」にて28日のひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
 ありがとうございますv
PR

書きたいなと思いつつ3、4話と過ぎてしまいましたが
ご想像のとおり毎回うひゃうひゃしながら観てます。

うひゃうひゃ。品がねぇな。笑。

なにせ日本史に暗いので時代考証的な知識がほとんどなく
感想と言えば
「やっとやっとやっと どじょっこホイ」ってあの踊りで
上半身晒した妻くんがたまらねぇよとか
でも4話で凱旋祝いでまた歌ったときは誰も脱がなかったねとか
殿の初恋っぷりがもーかわゆーてかわゆーて
中2ですか殿(笑)みたいな
北村一輝さんがこんなにカワイイ俳優さんだったのかというのが
驚くほど新鮮だとか
それにしても殿もういい年なんだから誰か早く嫁世話してやれとか
カネツグお前自分も惚れてるくせに殿との仲ぎこちなく取り持とうとして
完全に空回りしてるあたり
女心がわからないね若いね思春期だねとか
女の濡れた髪に素足ににどっきんしてるのもハマリすぎで
中の人とてもそんな感じじゃないのに(笑
さすが役者だねとても27、8歳には見えませんぜとか
嫁入り前の娘がみっつ年下程度の若侍に
面と向かって「そなたに女はまだ早い」とか
お船もすげぇこと言うなとか
妻くん相変わらず泣かせると巧いなとか
実家の母が「つまぶき」という名前すら認識してなかったのに
こないだ顔出したらすっかり「あのこは可愛いね」とご執心で
お母さんもうチャンドンゴンは忘れたのですかとか
大河って年配女性にやっぱりアピール力すげぇなとか
長澤まさみの役がどうにも違和感があるのですが
まさみちゃんはお色気系にイメチェンをはかるおつもりなのですかとか
原作読んでないから知らないけど
カネツグの初めてのひとが初音だったらイヤだなとか(←大きなお世話。
パパイヤ鈴木は出てるだけでこの人がいる軍は義軍だというのが信じられる
なんかいい人オーラが出ててすごいとか
逆に葛山信吾は出てるだけで幸薄そうなフラグが立ってるというか
早々に死なないといいねとか
ようするにアタマ悪そうなことしか書けないのね(長い。

…ほんとに頭悪そうだ…


すみませんせめて次の感想は懺悔に絵でも描きます-_-;
カネツグの上半身の(強制終了

◆「続きを読む」にて27日のひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
 いつもありがとうございます^^

◆カネコに25日にコメントくださいました御方、
   あちらにてお返事させていただきました。
 遅くなりましてすみませんでした。ありがとうございます^^

↓のWedding絵、藤ちぃ部屋にUPいたしました。

途中絵にコメントくださった方々、ありがとうございます^^

リクエストしてくださったHさんありがとうございました。
洋装でよかったんですよね?笑
藤臣くんは紋付袴も大変似合いそうですが。

藤臣くんの超絶笑みを思い浮かべながら描かせていただきました。
楽しかったですv

藤ちぃフォーエバー!



今後の予定なのですが、

現在お受けしているリクは

・映画版どろろでカネコ仕様絵×2枚

・映画版どろろで1枚、というか1ネタ

を準備中です^^

でもちょっとオフが忙しく(仕事辞めたのに。笑)
思うように時間が取れないので
遅くなってしまうかと思います^^;

ネットは息抜きなのでオチはいたしませんが
絵描くのに時間かかりそうなのです。。

他に映画どろろで小説×2本を考えているのですが
うち一本はかなり長編になりそうですので長期計画です。
場合によっては数本に区切って、トータルで続きのお話、
ということになるかも。

いずれにしてもワタシは軽い短編というヤツが書けないので
無駄に長くて暗い話(でもラストは救われる系)になるはずです。あはは^^;

しかしその長い話をじっくり書く時間が持てないのが
目下の悩みなのですよね~…-_-;
自分のためだけに時間を使える日ってのがありませんので
辛いトコロです;_;



◆「続きを読む」にて24日のひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
 いつもありがとうございます^^

25日にカネコにコメントくださいました御方、ありがとうございます。
 お返事しばしお待ちくださいませ、すみません。

もうちょい、仕上げに手を入れます。
今日中にUPしたいと。

fujichi-wedding.jpg

すみません、週末激忙しかったので
夜中に描くだけで精一杯で
メール等たくさんいただいているのですが
お返事しばしお待ちくださいませ~~;_;

ほんとにいつもありがとうございます、
何よりの励みにさせていただいております!!

846e6790.jpeg

まだほんの描きはじめで
汚くてスミマセン^^;

少し修正したので差し替えました。
顔のバランスってほんとに難しいね。
写真を参考にしても
少々デフォルメしないと漫画のキャラっぽくなりません^^;



藤ちぃですよーv

そういえば過日「藤ちぃ」という呼称を
友人宅以外でも発見してしまいました!スゲェ!公認?(←思い上がり。


このふたりの結婚式というと
千津美をバージンロードでエスコートするのは
お姉ちゃんの旦那さんということになるのかな^^

披露宴で新郎側の友人代表挨拶には
小室氏が激嫌がるお蔭に
結局は人の良さそうな豪法寺氏あたりが立ちそうですが
ものすごく上がった上に
おおよそ結婚式に似つかわしくない喧嘩の武勇伝など延々とぶちそうです。
そして当然千津美は三浦さんに
取っておきのドジ話でも暴露される。

しかしそうすると
クソ愛想のない小室氏のほうが園部さんと一緒に司会でもするのだろうか。

ケーキ入刀もキャンドルサービスも
藤臣くんが一緒なので大事には至らなそうですが
せっかくなのでベール踏んでコケかけて
藤臣くんに支えてもらってセーフ、くらいのことは
お約束でやってもらいたいものです。

お色直しの後で隣の別の会場に入ろうとして
「志野原、そっちじゃない」
とか当然アリだな。ふっ。
皆さまこんばんは。
一時的に35年前くらいの生活に戻っていたpochiです-_-;

オバマさんの就任演説聞きながら書いてます。

本日お昼にリンナイさんが来て工事してくれて
無事給湯器が復旧いたしました。

お湯が出る~~~シャワーが出る~~T_T

3日間洗い物がめっちゃ手冷たかったので
ほんとにお湯のありがたみが身にしみますぜ;_;

昔の人に比べれば脆弱な話なんでございましょうが
それに慣れてしまうともう
不便な生活ってほんとにしんどい。。。


ちなみ、給湯の釜がイカレてしまってたので交換してもらって、
出張費、部品代、工事費しめて42,945円でございました^^;
むーん…思いも寄らぬ出費だったぜ…-_-;

でも3日というのは結構早いほうなんだそうですよー
業者さんの話だと
メーカーに部品問い合わせてもすぐに取り寄せられる在庫がなかったりすると
10日以上とかよくあるらしいです。

更に工事が混んでたりして
最長1ヶ月お待たせしたことがあると言ってた(驚!

1ヶ月って…
1ヶ月お湯出ないの?

…マジか。よく耐えたなエライな…-_-;

てかそんなに待つなら
壊れた程度にもよりますが
修理じゃなくて給湯器全部新品にオール交換の工事してもらったほうがよくね…?



アメリカの経済は
日本の景気のためにも早くよくなってくれるといいデスネ(←唐突。



さて、みおちゃん絵は只今ようやく塗ってます。

↓は作業原寸です。

82fae6db.jpeg

ちっさいラクガキなのに随分時間かかってしまってます^^;
何かと忙しいのでちょっとずつしか手を入れられず…

塗ったら少し色気増しになってしまったかも。

しかしみおの髪の色って何色にすればいいんだろうなぁ。。。
やっぱり明るめの栗色とかそんなんかしら。
ちょっと異国風で色素の薄いコのような気がします。
過日「家電の中のひとがいぢわるになった」と書きましたが
いぢわるどころではありませんでした。
呪われていると思います-_-;




給湯器が死にました。。。。。


信じられないことですが火曜日までお湯が出ません。
応急処置でお風呂は焚けますが
追い焚きができるだけなので
シャワーが使えません。

うそーーーん;_;

お湯出ないとか暮らせないぜマジでT_T



金曜に給湯設備のボックス(玄関の脇にある)から
水漏れしているのに気づきまして
マンションの管理会社に電話して
リンナイさんの下請け業者さんに来てもらったら
給湯の釜の中から漏れてて
電気系統やられて漏電してるとかで
釜そっくり交換しないとダメだって言うんだよ…ははははは…


ちょっとやめてよ木曜にエアコン復旧したばっかりじゃないよ#
翌日とかなんの冗談だ、
つかこの場合ダブルでこなくてよかったという考え方もあるが
何もリレーしなくても(号泣。


あ~…
エアコンはですね、
トーシバさんに来てもらって原因もわかりまして
なんとか居間のエアコンは復旧したのですが
寝室のは死にましたよケケケ!

寝室のエアコンの熱交換器からフロンガスが漏れてたんですよ。
ウチのエアコンは居間と寝室が同一の室外機で動いているので
フロンも循環してるわけです。

寝室の機械からスースー漏れてたので内圧が下がって
両方ダメになっいてたわけですな。

センサーを居間で作動させたら
廊下に出るとピッピッって間隔が短くなって、
寝室に近づくにつれてどんどん早くなるじゃありませんかー。
で、寝室のエアコンのトコでピーーーーッと連続音に。
笑い事じゃないんですが
このときばかりは犯人見つけたり!って感じで面白かった^^


しかし翌日またも不幸に見舞われようとは…;_;


多分火曜日に交換部品が届くので工事してもらえるのですが
4、5万かかるとか言われた…有り得ないわ想定外の出費だわ-_-;

もー今日と月曜は我慢してシャワーなしで頑張って風呂入るけど
明日はタバサの模試が終わったら
家族でスーパー銭湯でも行くことにいたします。

受験追い込みだから
あんまり出かけたくないんだけどね…^^;


そのタバサくんですが
前回の模試が目眩がするほど酷かったので(笑←笑っちゃうレベルだよほんとだよ!
急遽塾講師の仕事を辞めて晴れてぷーになったワタクシが
みっちり家庭教師というか監督をしている始末ですよ-_-;

ようするに部屋にひとりにしておくと寝るので居間でやらせてるわけです。

なのでTVが観られません。
あんまりネットもできません。
なによりゲームもできません;_;


実はさる御方の御厚意にて
バイオ5の体験版を入手させていただきましたのですが
もーめっちゃ嬉しくてすぐにでも!!とか思っていたのに!のに!
タバサの手前さすがにできなくなってしもうた…(大泣。

ぉぉぉぉおおクリスー!!クリスーーーー!!(←生殺し。


ワタシが何をしたというのこの連鎖球菌のような不幸つながり。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Track back
Profile
HN:
pochi
性別:
女性
ブログ内検索
Analysis
"pochi" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]