[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夕べの土曜は地元のお祭りでした。
ワタシの住んでる処は長野市です、というのは
以前聖火リレーの話を書いたときに既にバレているので
お祭りの名前も言っちゃいますと、
「びんずる祭り」という市民祭です。
国宝・善光寺の本堂に
無病息災の願掛けをする「びんずる上人」が祀ってありまして
このびんずるさんのお祭りなわけです。
びんずるさんの縁日というのは
多分相当昔から地味にあったのだと思うのですが
おしゃもじを両手に持って
カチカチ鳴らしながら連を組んで踊る、というスタイルの市民祭になってからは
今年で38年目。
年々参加連も増えて、
毎年8月の第一土曜日は
たくさんの屋台が出て賑わう盛大なお祭りが行われております。
善光寺本堂でお経を上げて採火をしまして、
たいまつが市内の目抜き通り5箇所に点火される6時から踊りがスタート、
9時まで踊り続け、
終了時には花火が上がります。
企業やダンススクール、スポーツクラブや学校などが多く参加していて
休憩時間にはそれぞれのパフォーマンスがあったりして
なかなか楽しめます。
企業の動員で参加している大人なんかは
飲みながら踊っているので
結構な騒ぎになるのですが^^;
今年はタバサのクラスが連を作って出たので
親もお手伝いで参加して参りました。
おしゃもじ持ってるの、イマイチよくわかんないですね^^;
両手に小さめのおしゃもじ持ってるのですよ。
お揃いの甚平にいろいろラクガキしたのを着てます。
個人の顔がわかんないようにぼかしたら心霊写真のようだな(笑。
ちなみ、副連長のたすきをかけて灯篭をもってるデカイのがタバサです^^
地元局の取材が少し前の準備や練習の頃から入っていたので
当日も連長の子なんかがインタビュー受けてました。
なかなか盛り上がるのだけど、
さすがに3時間、熱気の中で歩き続けて疲れましたーー
夏祭りは燃えるですよね^^
ぽぽじも連れて行こうかとおもったけど
ぽぽじはこの日野球の試合で早朝から出ていて
二回戦で負けて午後帰ってきてへばっていたので
お留守番でした。
ひと言メルフォにコメントくださってます御方々ありがとうございます~
お返事遅くなってましてスミマセン^^;
実はこれから早朝の清掃に行かなければならないので
戻ってからお返事させていただきますー
翌朝5時半から清掃とかいうので
寝てません…うにーー眠い。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |