pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さまこんばんは。
一時的に35年前くらいの生活に戻っていたpochiです-_-;
オバマさんの就任演説聞きながら書いてます。
本日お昼にリンナイさんが来て工事してくれて
無事給湯器が復旧いたしました。
お湯が出る~~~シャワーが出る~~T_T
3日間洗い物がめっちゃ手冷たかったので
ほんとにお湯のありがたみが身にしみますぜ;_;
昔の人に比べれば脆弱な話なんでございましょうが
それに慣れてしまうともう
不便な生活ってほんとにしんどい。。。
ちなみ、給湯の釜がイカレてしまってたので交換してもらって、
出張費、部品代、工事費しめて42,945円でございました^^;
むーん…思いも寄らぬ出費だったぜ…-_-;
でも3日というのは結構早いほうなんだそうですよー
業者さんの話だと
メーカーに部品問い合わせてもすぐに取り寄せられる在庫がなかったりすると
10日以上とかよくあるらしいです。
更に工事が混んでたりして
最長1ヶ月お待たせしたことがあると言ってた(驚!
1ヶ月って…
1ヶ月お湯出ないの?
…マジか。よく耐えたなエライな…-_-;
てかそんなに待つなら
壊れた程度にもよりますが
修理じゃなくて給湯器全部新品にオール交換の工事してもらったほうがよくね…?
アメリカの経済は
日本の景気のためにも早くよくなってくれるといいデスネ(←唐突。
さて、みおちゃん絵は只今ようやく塗ってます。
↓は作業原寸です。

ちっさいラクガキなのに随分時間かかってしまってます^^;
何かと忙しいのでちょっとずつしか手を入れられず…
塗ったら少し色気増しになってしまったかも。
しかしみおの髪の色って何色にすればいいんだろうなぁ。。。
やっぱり明るめの栗色とかそんなんかしら。
ちょっと異国風で色素の薄いコのような気がします。
一時的に35年前くらいの生活に戻っていたpochiです-_-;
オバマさんの就任演説聞きながら書いてます。
本日お昼にリンナイさんが来て工事してくれて
無事給湯器が復旧いたしました。
お湯が出る~~~シャワーが出る~~T_T
3日間洗い物がめっちゃ手冷たかったので
ほんとにお湯のありがたみが身にしみますぜ;_;
昔の人に比べれば脆弱な話なんでございましょうが
それに慣れてしまうともう
不便な生活ってほんとにしんどい。。。
ちなみ、給湯の釜がイカレてしまってたので交換してもらって、
出張費、部品代、工事費しめて42,945円でございました^^;
むーん…思いも寄らぬ出費だったぜ…-_-;
でも3日というのは結構早いほうなんだそうですよー
業者さんの話だと
メーカーに部品問い合わせてもすぐに取り寄せられる在庫がなかったりすると
10日以上とかよくあるらしいです。
更に工事が混んでたりして
最長1ヶ月お待たせしたことがあると言ってた(驚!
1ヶ月って…
1ヶ月お湯出ないの?
…マジか。よく耐えたなエライな…-_-;
てかそんなに待つなら
壊れた程度にもよりますが
修理じゃなくて給湯器全部新品にオール交換の工事してもらったほうがよくね…?
アメリカの経済は
日本の景気のためにも早くよくなってくれるといいデスネ(←唐突。
さて、みおちゃん絵は只今ようやく塗ってます。
↓は作業原寸です。
ちっさいラクガキなのに随分時間かかってしまってます^^;
何かと忙しいのでちょっとずつしか手を入れられず…
塗ったら少し色気増しになってしまったかも。
しかしみおの髪の色って何色にすればいいんだろうなぁ。。。
やっぱり明るめの栗色とかそんなんかしら。
ちょっと異国風で色素の薄いコのような気がします。
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis