[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「リボンの騎士」が「なかよし」でリメイクされるらしいよ、というのは
確か今年になって何処かで見たので存じてはいたのです。
最近の少女漫画事情には暗いので
誰某が描くんだよ、と言われてもきっとわからないし
連載が始まってから巷の評判をぐぐってみようかな、くらいに思っていたのですが。
なかよし公式「次号予告」こちら↓
http://games.nakayosi-net.com/manga/index3.html
…
…
…
これは酷い。
「なかよし」は小学生の女の子対象なのかな?
まあ、対象年齢から思えば
顔の半分以上が目、という絵柄がずらりと並んでいるのも仕方ないのかなとは思うのですが
中でもこれはあんまりだろう。。
目はみ出てるじゃないかこれでプロなのか(笑。
「みんなのママもゼッタイしってるサファイアとフランツの恋が今スタート!」
こんなサファイアは知りません(笑。
というか、真面目な話
サファイアのあの中性的な凛とした魅力がまったくなくなってしまっている。
あほ毛が生えてそうです^^;
これでよく企画が通ったな。
ひとりでもいいからかつてリアルタイムで「リボンの騎士」を愛した人は
スタッフにいなかったのだろうか-_-;
どうなってるんだ大人の事情。
眞さん…もうお父さんの遺産切り売りして儲けるのやめようよ;_;
シナリオには別の人の名前があるので
どうやらこの漫画家さんは作画だけの担当のようですが
それなら尚のこともう少しまともに描ける人はいなかったのだろうか。
ちょっと調べてみましたが
この方はあまり動きのある絵を描いてくれる方ではない、という評が^^;
「リボンの騎士」は結構アクションもある作品だと思うのですが
そういう部分はカットされたリメイクになるのでしょうかね-_-;
手塚漫画のリメイクは
「PLUTO」、「ダイモンズ」、そして「どろろ梵」に続いて4作目になるのかな。
「BJ」は単発で何人かの作家さんが描いていたように記憶しておりますが
連載ということだと上記の3つくらいかと。
「梵」はもうまったく追いかけていないので
どんな評価がされているかも存じないのですが
「PLUTO」と「ダイモンズ」は作画もなかなかで、比較的高評価だと伺ってます。
少し話がズレますが、
気持ちはわかるのですよ、
手塚氏の作品は特にその設定が魅力的で、
それを借りてきて膨らませて二次作品を作ってみたい、というのはよく理解できます。
リメイクがよくないとは思いません。
しかしやりすぎは宜しくない。
素人の偉そうな暴言との謗りを承知で申しますが
最近はTV界でも、昔流行っていたものを再利用して
懐かしさという話題性で煽り、
ある程度の集客を見込めるようなものにばかり走る傾向にあるのでは。
オリジナルで勝負する冒険を敢えてせず、
リメイクに頼る逃げを
「昔のファンは否定的であろうとも喰い付くし、話題になるからセールスも見込める」、
で正当化していないだろうか。
今の30~40代の人々の子どもの頃というのはTVが活気付いて局も増え、
子ども向け番組や漫画雑誌が激増した時期なので
かつて子どもの頃に好きで影響を受けたものを取り上げて
自分の手で作り変えてみたいというクリエイターが
業界をリードする世代になっているから、ということもあるのかも知れない。
そこに原作への愛があるのなら、リメイクは否定しません。
良作になっていれば、享受する悦びを与えていただければ確かに嬉しい。
しかしできれば最大公約数の許容範囲で行っていただきたい。
「リボンの騎士」は手塚漫画の中でもファンの多い作品だと思いますし、
予告の画像たった一枚を見ただけで酷く落胆させられるようなものは
誰も期待しておりませんですよ-_-;
連載が始まっても読む気はまったくないので
読まずに文句も言えませんからこれ以上は差し控えますが
せめてオリジナルを知らない今の「なかよし」世代の読者の皆さんには
それなりに評価される作品にしていただきたいとは思いますね^^;
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
ありがとうございます^^
>6日 23:47 「ひっそり通わせて…」の御方
こんにちは~ご来訪ありがとうございます!
通ってくださってるのですか…!
それは光栄です、ありがとうございます^^
この度は情報をありがとうございました。
なんといいますか、絶句というか…そんな域でございますよね^^;
ワタシ如き浅いファンには考えを述べるというのもおこがましくも思うのですが
一応思うところを↑に書かせていただきました。
手塚少女が好きな方は、男装の麗人サファイアをこよなく愛する方も多ございますから
眞氏も肉親という立場より
お父さんの作品のファンの人の感情をもっと考えてくれればよいなとは思ってしまいます。。
リメイクが望まれるというのはそれだけ作品を愛する人がいるということではありますが
そのままに愛することを望む人、侵害されることを怖れる人もいるのですものね^^;
ワタシ自身、「どろろ」の二次的作品も大好きでおりますが
それでも改変のされ方によっては非常に憤りを感じていただろうと思いますし
お気持ちよくわかるように思います。
お声掛けてくださってとても嬉しかったです。
コメントありがとうございました^^

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |