pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PCリカバリしてたせいで時間がなくなって
1日で仕上げなきゃならない羽目になった仕事がやっとこ終わりました^^;
んで今日納めてきたんですが
PC周りに転がってるDVDをふと見れば
明日返さなきゃならないヤツが2本も観てなかった…!
ので慌てて観ました、
「ローレライ」と「黄泉がえり」。
…モロに選択の主旨が丸見えです。
そーだよどうせコウちゃんと妻くん出てるから借りたんだよ
ついでに「黄泉がえり」は塩田さんだからだよまだ見てなかったんだよ!笑。
あ、今更なのですがネタバレ進行で配慮なしに感想書いてますので
ご了承くださいましね^^;
で、「ローレライ」ですが。
原作漫画なのかと思った(笑。
というかアニメ作品に留めておいたほうが
多分よかったような気がしなくもないのですがーーー^^;
よく見ればスタッフはジャパニメーションの有名どころばかりのようだし
香椎由宇ちゃんの衣装デザインとかモロにSFアニメのノリ。
戦争映画というよりも第二次世界大戦の架空設定のSF映画なのですな。
キャストの豪華さに惑わされてフツーに戦争映画だと思ってみると
「ありえなさ」が気になって仕方がなくなるので
漫画だと思って軽くご覧になるほうがよいようですよ。
いやほんと、しかしこの脚本でよくこれだけの俳優さん集めたなーとは思ったすごい^^;
原作は未読ですが
堤真一演ずるところの朝倉さん?(すみません階級忘れました)が何をしたかったのか
イマイチ伝わってこないので
いきなり自決されてのけぞってもうたよ^^;
でもそのあたりの事情以外は大変わかりやすい人間ドラマしか描かれていないので
登場人物もいかにも型に嵌った方々ばかりだし(笑
役所広司さんの熱演で救われてはいるものの
「ひとりも死なせん」と冒頭に豪語しながら
次々にクルーが死んでいく様が悲愴というよりわざとらしいという哀れさ-_-;
ってか死に方があまりにも型どおりっつーかやりすぎっつーか
ギバちゃんの決死の修理も「…どうせそういう死に方だと思ってました…」だったけど
佐藤隆太のアレはいくらなんでも引くって^^;
コドモじゃないんだから!
わざわざあんなシーンを入れる意味はあまりない気がしますがどうでしょう。
明らかにやりすぎです。チープだし。
妻くんは特攻崩れの設定のわりには非常に現代っぽい青年だったですね^^;
健気に演じていて好感ではあったけど軍人さんには全然見えず。
食事を摂らないパウラに「アイスなら食べてくれるかも」なんて発想は
あの時代の特攻青年はしないと思うよー
ありえないっていや皆さん総じて長髪の軍人さんだったし
もう画面が全然それらしくないんだよねー。
アニメや漫画だったらそれなりに収まる絵だと思うのですが
実写が災いして非常にチグハグな、違和感バリバリの作品になってしまってました。
総評としましては
…えーと、、、妻くんが便所掃除してるトコが可愛かったです^^
まあ、そのくらいな映画でした^^;
次の記事で「黄泉がえり」の感想書きます~
1日で仕上げなきゃならない羽目になった仕事がやっとこ終わりました^^;
んで今日納めてきたんですが
PC周りに転がってるDVDをふと見れば
明日返さなきゃならないヤツが2本も観てなかった…!
ので慌てて観ました、
「ローレライ」と「黄泉がえり」。
…モロに選択の主旨が丸見えです。
そーだよどうせコウちゃんと妻くん出てるから借りたんだよ
ついでに「黄泉がえり」は塩田さんだからだよまだ見てなかったんだよ!笑。
あ、今更なのですがネタバレ進行で配慮なしに感想書いてますので
ご了承くださいましね^^;
で、「ローレライ」ですが。
原作漫画なのかと思った(笑。
というかアニメ作品に留めておいたほうが
多分よかったような気がしなくもないのですがーーー^^;
よく見ればスタッフはジャパニメーションの有名どころばかりのようだし
香椎由宇ちゃんの衣装デザインとかモロにSFアニメのノリ。
戦争映画というよりも第二次世界大戦の架空設定のSF映画なのですな。
キャストの豪華さに惑わされてフツーに戦争映画だと思ってみると
「ありえなさ」が気になって仕方がなくなるので
漫画だと思って軽くご覧になるほうがよいようですよ。
いやほんと、しかしこの脚本でよくこれだけの俳優さん集めたなーとは思ったすごい^^;
原作は未読ですが
堤真一演ずるところの朝倉さん?(すみません階級忘れました)が何をしたかったのか
イマイチ伝わってこないので
いきなり自決されてのけぞってもうたよ^^;
でもそのあたりの事情以外は大変わかりやすい人間ドラマしか描かれていないので
登場人物もいかにも型に嵌った方々ばかりだし(笑
役所広司さんの熱演で救われてはいるものの
「ひとりも死なせん」と冒頭に豪語しながら
次々にクルーが死んでいく様が悲愴というよりわざとらしいという哀れさ-_-;
ってか死に方があまりにも型どおりっつーかやりすぎっつーか
ギバちゃんの決死の修理も「…どうせそういう死に方だと思ってました…」だったけど
佐藤隆太のアレはいくらなんでも引くって^^;
コドモじゃないんだから!
わざわざあんなシーンを入れる意味はあまりない気がしますがどうでしょう。
明らかにやりすぎです。チープだし。
妻くんは特攻崩れの設定のわりには非常に現代っぽい青年だったですね^^;
健気に演じていて好感ではあったけど軍人さんには全然見えず。
食事を摂らないパウラに「アイスなら食べてくれるかも」なんて発想は
あの時代の特攻青年はしないと思うよー
ありえないっていや皆さん総じて長髪の軍人さんだったし
もう画面が全然それらしくないんだよねー。
アニメや漫画だったらそれなりに収まる絵だと思うのですが
実写が災いして非常にチグハグな、違和感バリバリの作品になってしまってました。
総評としましては
…えーと、、、妻くんが便所掃除してるトコが可愛かったです^^
まあ、そのくらいな映画でした^^;
次の記事で「黄泉がえり」の感想書きます~
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis