pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うえすぎ、と打ったら「飢え過ぎ」と一発変換してしまうワタシのPC。
何故だ。
これだけ天地人の悪口…げふんげふん
感想書いてるんだから
スタンダードに「上杉」出る率のが高そうなものだが(笑。
上杉の民がフツーに心配です(←史実はドラマが危なっかしいのと関係ないよ。
さて今週の「天地人」、
転校してきた不良が担任の先生と心通じるまでのお話
真田幸村の登場でございましたが、
城田優のユッキーは思ったほどは違和感がなかったです^^
ほとんど新庄だったけどな(笑。
彼はどう見ても異国の血が入ってますというお顔なので
正直時代劇はどうかなとは思ってたんですが
あの目つきの悪さ鋭さが幸いしたのと
「ROOKIES」で鍛えた涙堪えちゃってるんだぜ系の
漢気漂うアップに耐えるお顔で頑張ってくれたので
それなりにぐっと来てしまった。
てか実際「ROOKIES」効果で誤魔化されたような気がしなくもないんだが(笑。
真田に戻って戦え、生き延びたらまた越後に戻って来いとカネツグに言われ、
「人質なしでも援軍を差し向けるというのか、なぜそこまで…」
と感激しちゃってる幸村のBGMに
「キセキ」が脳内で流れちゃったのはワタシだけじゃないだろ。笑
東氏との槍バトル、
槍さばきはふたりとも結構練習なさったのだと思うけど、
でもストップモーションが入りすぎで
巧いのかコマ撮りで誤魔化したのかよくわからないよアレじゃ^^;
1、2箇所ストップ入れるくらいで十分迫力出せると思うし
あれはやりすぎ。
でも紅鎧兜で颯爽と戦ってた終盤のお姿はなかなかカッコよかったですv
やっぱユッキーは紅い鎧だよなーv
前回の「さびしんぼうの三成くんとお友達になりました」のお話よりも
今回はずっと流れに説得力があったので
なるほど、幸村が上杉の義に感じ入った経緯はよくわかったけれども
相変わらずカネツグには柔和なばかりでビシっとしたところを感じず
イマイチカネツグ個人に心惹かれる感じに納得がいかない、、、のですが
もうそれは今更なのかも知れないな-_-;
なんつか…原作がこうなのかもしれないので
そうだったらどうしようもないのですが
どうしてカネツグをこんなに優等生で面白くない人物に書いてしまってるのだろう。
もっとしたたかに、時に小賢しくあったりもしつつ
底には義の精神が根ざしてる、というような
骨太な武将に描くことはできないものだろうか、ってのは
オトモダチともよくお話しさせていただいてるんですけれどもねー…^^;
ひとつには妻くんの見た目を
少年期とまったく同じビジュアルにしすぎている所為もあると思う。
妻くんの童顔もあいまって、
前髪くりん、の髪型が幼く見えてしまうせいか
カネツグは相変わらず少年らしさが漂いすぎてしまい
一角の人物に見えてこないのだな。
殿の北村一輝氏は全然童顔ではないし
むしろ20歳前後の設定の頃に無理があったくらいで(笑
他の上田衆の皆さんも年相応、
それなりに年を重ねてるっぽく見えてきているんですけどね。
そろそろカネツグに
武将らしい威厳が見えてきてもいい気がするんだけどなぁ。
同じこと言ってもセリフが青臭く聴こえてしまって
損だと思うんですよ。。
妻くんだって「天国と地獄」なんか悪そうな、ふてぶてしい役も演ってたんだから、
演出次第でどんなでもできると思うんですけどね。
おお、今回の筋と話がズレてしまった^^;
しかし前にも書きましたが、いきなり3年経ってしまってたので
武田滅亡からこっち、北条に着いた真田と上杉が戦を交えてたことも
歴史オンチのワタクシはよく存じませんでしたので
ドラマを観ている限りでは「戦国の緊張感」みたいなものが皆無ですのだ^^;
真田が上杉に盟約を申し入れてくる使者が初音って^^;
どこの戦国の国が若い娘ひとりをそんな大事な使者に送るですかーーー
ゴメン、そもそも冒頭の初音登場の演出に「なんじゃこりゃ」と口を空けたままになったため
うっかり一回見逃してしまったのかと錯覚する始末^^;
もうそういう古臭い少女マンガみたいな演出やめようよー-_-;
ワタシ昔の少女マンガは大好きなんだけどもね、
今、時代物のドラマでそれやっても違わないっすか??;;;
しかも既に予告で見てゲンナリしてはいたのですが
カネツグに抱きつく初音、
まんざらでもないカネツグ、
それに続く「侍女が見てた」とかなんとかいう、かよとのやりとり。
つーまーらーね~-_-;
そしてユッキーがまさかのシスコン(笑。
皆初音が好きなんだねぇ…^^;
もうこれは好みの問題だと思うけれども
どうしても初音が出てくると時代考証的なリアリティが粉砕されてしまうので
彼女がフィーチャーされればされるほど
ワタシの好きな「戦国の時代劇」からは遠ざかってしまうのよ;_;
あー、それともうひとつだけ吠えて今日は終わりにしておきます(笑。
東幹久殿(すみません役名忘れた)、
家宝の槍の管理が悪すぎます(笑。
家宝だろ?家宝だよね?謙信からもらったんだもんね?
上杉の武将の屋敷は
そんなに誰でも家宝の槍のある場所に出入り自由なのかー?
簡単に盗まれたとか、大恥にしかならないんだから
安易に口外するのもどうかと思う。
学校で財布無くなったんじゃないっつーの-_-;
もう来週から「上杉学園物語」に変える?^^;
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
いつもありがとうございます^^
何故だ。
これだけ天地人の
スタンダードに「上杉」出る率のが高そうなものだが(笑。
上杉の民がフツーに心配です(←史実はドラマが危なっかしいのと関係ないよ。
さて今週の「天地人」、
城田優のユッキーは思ったほどは違和感がなかったです^^
ほとんど新庄だったけどな(笑。
彼はどう見ても異国の血が入ってますというお顔なので
正直時代劇はどうかなとは思ってたんですが
あの目つきの
「ROOKIES」で鍛えた涙堪えちゃってるんだぜ系の
漢気漂うアップに耐えるお顔で頑張ってくれたので
それなりにぐっと来てしまった。
てか実際「ROOKIES」効果で誤魔化されたような気がしなくもないんだが(笑。
真田に戻って戦え、生き延びたらまた越後に戻って来いとカネツグに言われ、
「人質なしでも援軍を差し向けるというのか、なぜそこまで…」
と感激しちゃってる幸村のBGMに
「キセキ」が脳内で流れちゃったのはワタシだけじゃないだろ。笑
東氏との槍バトル、
槍さばきはふたりとも結構練習なさったのだと思うけど、
でもストップモーションが入りすぎで
巧いのかコマ撮りで誤魔化したのかよくわからないよアレじゃ^^;
1、2箇所ストップ入れるくらいで十分迫力出せると思うし
あれはやりすぎ。
でも紅鎧兜で颯爽と戦ってた終盤のお姿はなかなかカッコよかったですv
やっぱユッキーは紅い鎧だよなーv
前回の「さびしんぼうの三成くんとお友達になりました」のお話よりも
今回はずっと流れに説得力があったので
なるほど、幸村が上杉の義に感じ入った経緯はよくわかったけれども
相変わらずカネツグには柔和なばかりでビシっとしたところを感じず
イマイチカネツグ個人に心惹かれる感じに納得がいかない、、、のですが
もうそれは今更なのかも知れないな-_-;
なんつか…原作がこうなのかもしれないので
そうだったらどうしようもないのですが
どうしてカネツグをこんなに優等生で面白くない人物に書いてしまってるのだろう。
もっとしたたかに、時に小賢しくあったりもしつつ
底には義の精神が根ざしてる、というような
骨太な武将に描くことはできないものだろうか、ってのは
オトモダチともよくお話しさせていただいてるんですけれどもねー…^^;
ひとつには妻くんの見た目を
少年期とまったく同じビジュアルにしすぎている所為もあると思う。
妻くんの童顔もあいまって、
前髪くりん、の髪型が幼く見えてしまうせいか
カネツグは相変わらず少年らしさが漂いすぎてしまい
一角の人物に見えてこないのだな。
殿の北村一輝氏は全然童顔ではないし
むしろ20歳前後の設定の頃に無理があったくらいで(笑
他の上田衆の皆さんも年相応、
それなりに年を重ねてるっぽく見えてきているんですけどね。
そろそろカネツグに
武将らしい威厳が見えてきてもいい気がするんだけどなぁ。
同じこと言ってもセリフが青臭く聴こえてしまって
損だと思うんですよ。。
妻くんだって「天国と地獄」なんか悪そうな、ふてぶてしい役も演ってたんだから、
演出次第でどんなでもできると思うんですけどね。
おお、今回の筋と話がズレてしまった^^;
しかし前にも書きましたが、いきなり3年経ってしまってたので
武田滅亡からこっち、北条に着いた真田と上杉が戦を交えてたことも
歴史オンチのワタクシはよく存じませんでしたので
ドラマを観ている限りでは「戦国の緊張感」みたいなものが皆無ですのだ^^;
真田が上杉に盟約を申し入れてくる使者が初音って^^;
どこの戦国の国が若い娘ひとりをそんな大事な使者に送るですかーーー
ゴメン、そもそも冒頭の初音登場の演出に「なんじゃこりゃ」と口を空けたままになったため
うっかり一回見逃してしまったのかと錯覚する始末^^;
もうそういう古臭い少女マンガみたいな演出やめようよー-_-;
ワタシ昔の少女マンガは大好きなんだけどもね、
今、時代物のドラマでそれやっても違わないっすか??;;;
しかも既に予告で見てゲンナリしてはいたのですが
カネツグに抱きつく初音、
まんざらでもないカネツグ、
それに続く「侍女が見てた」とかなんとかいう、かよとのやりとり。
つーまーらーね~-_-;
そしてユッキーがまさかのシスコン(笑。
皆初音が好きなんだねぇ…^^;
もうこれは好みの問題だと思うけれども
どうしても初音が出てくると時代考証的なリアリティが粉砕されてしまうので
彼女がフィーチャーされればされるほど
ワタシの好きな「戦国の時代劇」からは遠ざかってしまうのよ;_;
あー、それともうひとつだけ吠えて今日は終わりにしておきます(笑。
東幹久殿(すみません役名忘れた)、
家宝の槍の管理が悪すぎます(笑。
家宝だろ?家宝だよね?謙信からもらったんだもんね?
上杉の武将の屋敷は
そんなに誰でも家宝の槍のある場所に出入り自由なのかー?
簡単に盗まれたとか、大恥にしかならないんだから
安易に口外するのもどうかと思う。
学校で財布無くなったんじゃないっつーの-_-;
もう来週から「上杉学園物語」に変える?^^;
◆「続きを読む」にてひと言メルフォのお返事をさせていただきました。
いつもありがとうございます^^
>28日 23:15 Fさん
Fさんこんばんは^^
いつもありがとうございます、お返事遅くなってしまいましてすみません。
実はお返事をするのに一生懸命言葉を選んでみたのですが
お恥ずかしいことに
どうにもうまく気持ちを伝える言葉が出てこなくて、胸がいっぱいで、
読んでくださいましたレビュー以上には
上手にお伝えすることができそうにありません;_;
この手の内容のものには反応が、、というお話を以前うかがっていましたので
ワタシもかつてそうでしたし、
ただもう読んでくださったというだけて感無量です、ありがとうございました。
おっしゃるとおり、ワタシもプレイし始めて感じたのは
「痛みを肩代わりする」という信仰に対する違和感でした。
終幕で主人公が辿り着いた答えは、だからとても共感できるものでした。
彼女はまだ一歩踏み出す前、ゼロの場所に立っているのだけれども、
そこに立つことだけでもとても大変なのですよね。
コメントくださって、とてもとても嬉しかったです、ほんとうにありがとうございました。
さて、「天地人」ですが…^^;
わかりますわー、早送りしたくもなりますよね-_-;
なんかもー総集編見ればいいや的な^^;
「戦いよりも人対人の交流に重点を置いているドラマ」
と言えば聴こえはいいですが
その「人」を描くのに、背景である戦国時代の厳しい様相というのは不可欠だと思うので
それを欠くとぬるま湯につかったようになってしまうと思うんですけどね~…
もうほんとにすっかりクレーマーオバチャンになっちゃってますが
文句言うために観てるワタシも結局話題に上らせてるひとりなんですよね(笑。
体調にお心遣い、恐れ入ります。
Fさんもご自愛くださいませ^^
>29日 13:51 Rさん
Rさんこんばんは^^
お返事遅くなりましてすみません~
待ってくださってただなんてありがたきお言葉~~~;_;
自分でも引くほど長くなってしまいましたのに、
読んでくださいましてほんとに感謝感激です、ありがとうございましたT_T
ほんとにそうですよね、サイヒルや零は、受け手の方によって後感が微妙に違ってきますよね。
例えば何がしかの信仰をお持ちの方であったり、
ご自分なりの死生観をお持ちの方であったり、
身近に何が起こったか、ということでも随分と違うのじゃないかとワタシも思います。
故に好き嫌いもあるのかな、と思うのですが
クリエイターの用意した物語を
完成された映画のように受け取るのとはまた違った楽しみがありますよね^^
他の方がどんなふうに感じられたか、というのはとても興味深々だったりします。
Rさんのイラストに添えられたお言葉などから
はっとしたりすることもワタクシよくあるのですよーv
表現力豊かなイラストを描かれるRさんなので
またお絵描き再開されるのをヒソカに心待ちにしております^^
あ、プレッシャーかけたりとかしてしまうと申し訳ないのですが^^;
ワタシも今お絵描きローモードなのでなんかわかる気がしてたりしまして。。へへへ^^
マーセ、順調なご様子ですね~
ワタシもこれで懸案がひとつ片付きましたので、そろそろ始動したいところです。
ほんとにありがとうございました^^
Fさんこんばんは^^
いつもありがとうございます、お返事遅くなってしまいましてすみません。
実はお返事をするのに一生懸命言葉を選んでみたのですが
お恥ずかしいことに
どうにもうまく気持ちを伝える言葉が出てこなくて、胸がいっぱいで、
読んでくださいましたレビュー以上には
上手にお伝えすることができそうにありません;_;
この手の内容のものには反応が、、というお話を以前うかがっていましたので
ワタシもかつてそうでしたし、
ただもう読んでくださったというだけて感無量です、ありがとうございました。
おっしゃるとおり、ワタシもプレイし始めて感じたのは
「痛みを肩代わりする」という信仰に対する違和感でした。
終幕で主人公が辿り着いた答えは、だからとても共感できるものでした。
彼女はまだ一歩踏み出す前、ゼロの場所に立っているのだけれども、
そこに立つことだけでもとても大変なのですよね。
コメントくださって、とてもとても嬉しかったです、ほんとうにありがとうございました。
さて、「天地人」ですが…^^;
わかりますわー、早送りしたくもなりますよね-_-;
なんかもー総集編見ればいいや的な^^;
「戦いよりも人対人の交流に重点を置いているドラマ」
と言えば聴こえはいいですが
その「人」を描くのに、背景である戦国時代の厳しい様相というのは不可欠だと思うので
それを欠くとぬるま湯につかったようになってしまうと思うんですけどね~…
もうほんとにすっかりクレーマーオバチャンになっちゃってますが
文句言うために観てるワタシも結局話題に上らせてるひとりなんですよね(笑。
体調にお心遣い、恐れ入ります。
Fさんもご自愛くださいませ^^
>29日 13:51 Rさん
Rさんこんばんは^^
お返事遅くなりましてすみません~
待ってくださってただなんてありがたきお言葉~~~;_;
自分でも引くほど長くなってしまいましたのに、
読んでくださいましてほんとに感謝感激です、ありがとうございましたT_T
ほんとにそうですよね、サイヒルや零は、受け手の方によって後感が微妙に違ってきますよね。
例えば何がしかの信仰をお持ちの方であったり、
ご自分なりの死生観をお持ちの方であったり、
身近に何が起こったか、ということでも随分と違うのじゃないかとワタシも思います。
故に好き嫌いもあるのかな、と思うのですが
クリエイターの用意した物語を
完成された映画のように受け取るのとはまた違った楽しみがありますよね^^
他の方がどんなふうに感じられたか、というのはとても興味深々だったりします。
Rさんのイラストに添えられたお言葉などから
はっとしたりすることもワタクシよくあるのですよーv
表現力豊かなイラストを描かれるRさんなので
またお絵描き再開されるのをヒソカに心待ちにしております^^
あ、プレッシャーかけたりとかしてしまうと申し訳ないのですが^^;
ワタシも今お絵描きローモードなのでなんかわかる気がしてたりしまして。。へへへ^^
マーセ、順調なご様子ですね~
ワタシもこれで懸案がひとつ片付きましたので、そろそろ始動したいところです。
ほんとにありがとうございました^^
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis