pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特典DISC1を観ました。
未公開シーンを観ましたよ~vv
寿海が見える目や聞こえる耳を作ろうとして失敗していたシーンとかあったんですねー。
自分の腕を百鬼の仕込み刀で切って
痛みを伝えるシーンもあったんだ!
子あにき役の子の怯える演技すごかったですよ。
カットしちゃったのもったいないよ。
琵琶法師と寿海パパが妖刀「百鬼丸」について話すシーンももっと長かったのね。
それから、焼けた地獄堂を琵琶法師が訪れて
死んだ住職の思念と話をするシーンで
「その子に刀を渡してくれ」って琵琶のおっさん、和尚に言われてたんですね。
122分と、完成版もギリギリの長さなので
泣く泣く削ったのだと思うけど、
観られて嬉しいです^^
どツボだったのが
「どろろどろろどろろー!!」と叫ぶ声帯奪還のあのシーンで
編集前はあにきがどろろと叫ぶ回数がもっと多かったってヤツ。
あんだけ叫んでたのに
もっと叫んでたのかアンタ(爆笑。
やっぱり愛だ。すげえ。笑。
撮影風景のメイキングは
ヤフーなんかで見たものがほとんどだったので
さほど目新しくはなかったです。
むしろヤフーの特集で流してた映像のほうが多かったんじゃ?
ワタシはナビゲートDVDは観ていないのですが
多分そこに入ってた映像なのかな、と思ったものもあったし。
(子百のアクション指導するあにきとか)
中井貴一さんが手塚先生の息子の眞氏と同級生だったとは知らなかった。
デザインコンセプトの話で
「とにかくどろろファンが作ってる、という感じでやりたかった」
という言葉が嬉しかったですね。
メインのスタッフがもともと思い入れがある人ばかりというのは
なかなか他の映画にはないことなんじゃないかと思う。
フォトサウンドストーリーは、
その名のとおり、スチール写真をBGMと共にスライド上映してる感じで
ストーリーに沿った並びになってました。
実際の映像と別アングルのものもあったりして興味深かったですが
ほとんどが完全図絵やパンフで既出の写真だったので
お得感はそんなにない(笑。
未公開シーンを観ましたよ~vv
寿海が見える目や聞こえる耳を作ろうとして失敗していたシーンとかあったんですねー。
自分の腕を百鬼の仕込み刀で切って
痛みを伝えるシーンもあったんだ!
子あにき役の子の怯える演技すごかったですよ。
カットしちゃったのもったいないよ。
琵琶法師と寿海パパが妖刀「百鬼丸」について話すシーンももっと長かったのね。
それから、焼けた地獄堂を琵琶法師が訪れて
死んだ住職の思念と話をするシーンで
「その子に刀を渡してくれ」って琵琶のおっさん、和尚に言われてたんですね。
122分と、完成版もギリギリの長さなので
泣く泣く削ったのだと思うけど、
観られて嬉しいです^^
どツボだったのが
「どろろどろろどろろー!!」と叫ぶ声帯奪還のあのシーンで
編集前はあにきがどろろと叫ぶ回数がもっと多かったってヤツ。
あんだけ叫んでたのに
もっと叫んでたのかアンタ(爆笑。
やっぱり愛だ。すげえ。笑。
撮影風景のメイキングは
ヤフーなんかで見たものがほとんどだったので
さほど目新しくはなかったです。
むしろヤフーの特集で流してた映像のほうが多かったんじゃ?
ワタシはナビゲートDVDは観ていないのですが
多分そこに入ってた映像なのかな、と思ったものもあったし。
(子百のアクション指導するあにきとか)
中井貴一さんが手塚先生の息子の眞氏と同級生だったとは知らなかった。
デザインコンセプトの話で
「とにかくどろろファンが作ってる、という感じでやりたかった」
という言葉が嬉しかったですね。
メインのスタッフがもともと思い入れがある人ばかりというのは
なかなか他の映画にはないことなんじゃないかと思う。
フォトサウンドストーリーは、
その名のとおり、スチール写真をBGMと共にスライド上映してる感じで
ストーリーに沿った並びになってました。
実際の映像と別アングルのものもあったりして興味深かったですが
ほとんどが完全図絵やパンフで既出の写真だったので
お得感はそんなにない(笑。
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis