pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・ついに「カネツグ包囲網」が完成し
お船の思惑通り(笑)に直江家に婿入りしたカネツグ、
戦に備えて忙しいのでお船にも会う暇がない日々が続く、
というより会いづらくて会わないというような雰囲気醸してましたが
弟与七に語ったところによると
「直江家の家督欲しさのさもしい男と蔑んでおられるやも」
と思っているらしい。
なんと!
前に謹慎中に母が亡くなってすっかり気落ちしていたとき、
生前の母の
「紅葉の如き家臣になれ」という言葉を思い出して
すっかりヤル気を出して
舞台装置のような紅葉舞い散る異次元空間にて
お船に決意を語った際に
「父が生きていたらそなたを直江の婿に迎えて
直江家を継がせていたでしょう」
などど、当時父が選んだ婿養子との縁組が既に決まっていたにも関わらず
いきなりズレた仰天発言をしてきたお船の言葉を
「スルーかカネツグ無理もねえな-_-;」
とワタクシは思っておりましたのですが
このボクちゃんは綺麗さっぱり忘れている、
というより
どうやら
人の話をまるで聞いていなかったらしい
ことが判明いたしました。
だだだダイジョブが上杉!?
・武田滅亡にすっかり憔悴する菊姫。
離縁されるかと思いきや
景勝殿の優しい言葉に涙してようやく心を溶かす。
うん、フツーによかったですね^^
こういうシーンは史実なんか関係ない、というか
セオリーどおりに巧くメロって
視聴者の女子を喜ばせればよいのであって
殿のとつとつとしたセリフといい、なかなかよかったと思います。
もはやフツーに整合性が期待できるのは景勝殿だけなので
頑張っていただきたい^^;
それにしても菊姫の件でまたカネツグが
「奥方様の件ですが…」
と前フリをしてくるのがちょっとウザかったかも^^;
いい加減殿に自発的に行動させようよ。
・葛山信吾のフラグがいよいよ点滅し始めたよ;_;
お船の思惑通り(笑)に直江家に婿入りしたカネツグ、
戦に備えて忙しいのでお船にも会う暇がない日々が続く、
というより会いづらくて会わないというような雰囲気醸してましたが
弟与七に語ったところによると
「直江家の家督欲しさのさもしい男と蔑んでおられるやも」
と思っているらしい。
なんと!
前に謹慎中に母が亡くなってすっかり気落ちしていたとき、
生前の母の
「紅葉の如き家臣になれ」という言葉を思い出して
すっかりヤル気を出して
舞台装置のような紅葉舞い散る異次元空間にて
お船に決意を語った際に
「父が生きていたらそなたを直江の婿に迎えて
直江家を継がせていたでしょう」
などど、当時父が選んだ婿養子との縁組が既に決まっていたにも関わらず
いきなりズレた仰天発言をしてきたお船の言葉を
「スルーかカネツグ無理もねえな-_-;」
とワタクシは思っておりましたのですが
このボクちゃんは綺麗さっぱり忘れている、
というより
どうやら
人の話をまるで聞いていなかったらしい
ことが判明いたしました。
だだだダイジョブが上杉!?
・武田滅亡にすっかり憔悴する菊姫。
離縁されるかと思いきや
景勝殿の優しい言葉に涙してようやく心を溶かす。
うん、フツーによかったですね^^
こういうシーンは史実なんか関係ない、というか
セオリーどおりに巧くメロって
視聴者の女子を喜ばせればよいのであって
殿のとつとつとしたセリフといい、なかなかよかったと思います。
もはやフツーに整合性が期待できるのは景勝殿だけなので
頑張っていただきたい^^;
それにしても菊姫の件でまたカネツグが
「奥方様の件ですが…」
と前フリをしてくるのがちょっとウザかったかも^^;
いい加減殿に自発的に行動させようよ。
・葛山信吾のフラグがいよいよ点滅し始めたよ;_;
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis