pochiの雑記帖です。思いつきで書いたり書かなかったり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週いつも行く店でDVDレンタル100円セールをしていたので
時間ないにも関わらず無謀にも大量にDVD借りてきました。
ま、ほとんど「牙狼<GARO>」だったんですが(笑。
で、妻夫木くんがちょい役で出てるし(笑
クドカン監督・脚本なので前から気になってた
「真夜中の弥次さん喜多さん」を借りてきてみました。
ワタシしりあがり寿さんの原作の漫画・小説共に読んでないもので
DVDのなんかすごいジャケットと
とんでもねぇ内容らしいよ、という
聞きかじったウワサ程度の予備知識しか持たずに観たのですが
ウワサどおりの全編ブッとんだ映画でした(笑。
中村七之助演じる喜多さんはヤク中の役者という設定なのですが
現実と幻想が入り混じる混沌は
もういっそ全部がヤク中患者の妄想のような感じ。
観ているこっちもどのあたりまでが「一応の現実」なのかという
境界線がどんどんワケわかんなくなっていく、、、
というよりもうどうでもよくなっていく(笑。
バカバカしいっちゃこれ以上ないバカバカしさなんですけども、
DEEPに愛し合う弥次さんと喜多さんが何気にちゃんと切なさを醸しているのは
一体どんなマジックなのか~(笑。
もう凄く!フォモな世界なんですが
見え隠れる現実はドロドロだったりするんですが
長瀬の弥次さんときたらもうとんでもなく直情バカキャラ全開なわけで
いっそ幼子のようにストレートに慕う純愛の極みなんだなー。
結構イイ年のナマナマしい男同士の恋愛をカワイイと表現できるのは
自分でも意外な感じ(笑。
だからなんなんだよ、としか言いようのない、
どうにもまとめに入れない感じの物語なのですが
妙な切なさを感じてしまうのですな。
何もかもが薄っぺらな江戸を嘆き
「リヤル」を求めて旅に出るふたり。
ほんとは目を凝らせばちゃんと見えるはずの「現実」から逃げているようでもあり。
でも何より「リヤル」だったのは
愛し合ってるお互いだったのよねー、みたいな。
笑いとばしながらもちょっとちょっと何かひっかかるようなダークさが
独特の雰囲気だなーと思いましたよ。
万人向けではないですが
たまにこんなラリホな映画もいいのかもしんない(笑。
でも、あら意外と深かったのね、というか。
原作はなんと「手塚治虫文化賞」受賞してるんだそうですよ。
とにかくチョイ役から何から出演者全員がめちゃめちゃ濃いキャラばかりで
あ、こんな人こんな役で出てる、という楽しみ方もありますね。
ちなみに妻くんは
喜多さんが妄想して具現化しようとする弥次さんが
最初はちゃんと長瀬本人なのに
いつの間にか妻くんに変わってて
「お前弥次さんじゃねぇだろ!」
と突っ込まれるという、はしゃぎまわってるただそれだけの役でっす(笑。
正味1分も出てないと思われ。
テンション高くて楽しそうでしたよ~^^
個人的にはオカマの茶店店主のぐっさんとか
アーサー王のとろろ汁屋の中村勘九郎とか
小池栄子タンも可愛かったし
奪衣婆の研ナオコもエライよかったですv
常連・阿部サダヲもちゃんと個性丸出しでした(笑。
時間ないにも関わらず無謀にも大量にDVD借りてきました。
ま、ほとんど「牙狼<GARO>」だったんですが(笑。
で、妻夫木くんがちょい役で出てるし(笑
クドカン監督・脚本なので前から気になってた
「真夜中の弥次さん喜多さん」を借りてきてみました。
ワタシしりあがり寿さんの原作の漫画・小説共に読んでないもので
DVDのなんかすごいジャケットと
とんでもねぇ内容らしいよ、という
聞きかじったウワサ程度の予備知識しか持たずに観たのですが
ウワサどおりの全編ブッとんだ映画でした(笑。
中村七之助演じる喜多さんはヤク中の役者という設定なのですが
現実と幻想が入り混じる混沌は
もういっそ全部がヤク中患者の妄想のような感じ。
観ているこっちもどのあたりまでが「一応の現実」なのかという
境界線がどんどんワケわかんなくなっていく、、、
というよりもうどうでもよくなっていく(笑。
バカバカしいっちゃこれ以上ないバカバカしさなんですけども、
DEEPに愛し合う弥次さんと喜多さんが何気にちゃんと切なさを醸しているのは
一体どんなマジックなのか~(笑。
もう凄く!フォモな世界なんですが
見え隠れる現実はドロドロだったりするんですが
長瀬の弥次さんときたらもうとんでもなく直情バカキャラ全開なわけで
いっそ幼子のようにストレートに慕う純愛の極みなんだなー。
結構イイ年のナマナマしい男同士の恋愛をカワイイと表現できるのは
自分でも意外な感じ(笑。
だからなんなんだよ、としか言いようのない、
どうにもまとめに入れない感じの物語なのですが
妙な切なさを感じてしまうのですな。
何もかもが薄っぺらな江戸を嘆き
「リヤル」を求めて旅に出るふたり。
ほんとは目を凝らせばちゃんと見えるはずの「現実」から逃げているようでもあり。
でも何より「リヤル」だったのは
愛し合ってるお互いだったのよねー、みたいな。
笑いとばしながらもちょっとちょっと何かひっかかるようなダークさが
独特の雰囲気だなーと思いましたよ。
万人向けではないですが
たまにこんなラリホな映画もいいのかもしんない(笑。
でも、あら意外と深かったのね、というか。
原作はなんと「手塚治虫文化賞」受賞してるんだそうですよ。
とにかくチョイ役から何から出演者全員がめちゃめちゃ濃いキャラばかりで
あ、こんな人こんな役で出てる、という楽しみ方もありますね。
ちなみに妻くんは
喜多さんが妄想して具現化しようとする弥次さんが
最初はちゃんと長瀬本人なのに
いつの間にか妻くんに変わってて
「お前弥次さんじゃねぇだろ!」
と突っ込まれるという、はしゃぎまわってるただそれだけの役でっす(笑。
正味1分も出てないと思われ。
テンション高くて楽しそうでしたよ~^^
個人的にはオカマの茶店店主のぐっさんとか
アーサー王のとろろ汁屋の中村勘九郎とか
小池栄子タンも可愛かったし
奪衣婆の研ナオコもエライよかったですv
常連・阿部サダヲもちゃんと個性丸出しでした(笑。
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Category
Coments
[06/29 pochi(管理人)]
[06/29 おねね]
[06/29 pochi(管理人)]
[06/28 のり]
[06/27 pochi(管理人)]
Recent Articles
(11/10)
(11/05)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/20)
(10/02)
(09/30)
(09/29)
Track back
ブログ内検索
Archives
Analysis